京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up54
昨日:123
総数:349933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

4年〜みさきの家にむけて〜

画像1
画像2
画像3
みさきの家に向けての準備が始まりました。今日は,活動班の名前,めあて,係を決めました。
子ども達は,みさきの家での宿泊活動をとても楽しみにしているようで,「はやく,行きたいな」「テントの中はどうなっているのだろう」「14回寝たら,みさきの家だな」といろいろな声がたくさん聞こえてきます。

4年生〜応援練習〜

画像1
画像2
画像3
もうすぐ運動会です。
競技や,演技の練習だけではなく,応援の練習も毎日頑張っています。

朝は,応援団さんが各クラスに行って応援の仕方をみんなに教えます。
昼休みは,応援団さんだけが,高学年ホールや体育館で練習をします。
※ハチマキ姿,とてもかっこいいですね


運動会当日に,いままでの練習の成果を出せるといいですね♪

4年〜全校草引き〜

画像1画像2画像3
4年生は,いのちの森の前の草引きを行いました。
いのちの森前は,長い草が多く,簡単に抜くことができませんでしたが,
パワーがある4年生は,ゴミ袋7袋分の草をぬくことができました。

さすが!四年生!

4年〜かたむき分度器を使って〜

画像1
画像2
画像3
かたむき分度器を使って,いろいろなものの傾きをはかりました。
まずは,はかるものを決めて,その角度の予想を立てました。
(例えば,すべり台や百葉箱の屋根のかたむきなどです)

その後,校庭に出て,はかりにいきました。

これからも,かたむき分度器を使って様々なものをはかってくださいね。

4年生 「4年競走中〜チャレンジ〜」

しょうがい物競走「4年競走中〜チャレンジ〜」の練習をしました。子どもたちにとって,特にフラフープとびが難しいようです。とび方の基本を学び,練習を重ねました。
画像1
画像2

4年生 団体演技「真剣!マジョリティ<集団>」

団体演技「真剣!マジョリティ<集団>」の練習をしています。ダンスの仕方を覚えたり,6月26日(木)から隊形移動の練習も始めました。みんなで心を一つに頑張ります!!
画像1
画像2

国語〜大きな力を出す〜

画像1
画像2
画像3
国語の「大きな力を出す」という単元を学習しています。
単元の導入として,実際に声を出したときのほうが,声を出さないときに比べて,力がでるということを体験するために,立ち幅跳びを行いました。

実際にやってみると,多くの子ども達が,声を出したほうが力を出すことができました。

4年〜いろりの間給食〜

画像1
画像2
画像3
4年生になって,初めてのいろりの間での給食がありました。
まず,栄養教諭の薄刃先生に,食事のマナーについての指導をしてもらいました。

その後は,正しい姿勢・正しい箸の持ち方で給食を食べました。

4年〜図工〜

画像1
たけのこの絵が完成しました。
どのたけのこも素敵です。


4年生 運動会に向けて

運動会に向けて,100m走やしょうがいぶつ競争の練習をしました。手の振り方や足のあげ方等を中心に練習しました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp