京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:87
総数:350499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3年〜外国語〜

今日の外国語にALTのエマ先生が来てくれました。今年度最初のエマ先生の授業にみんなは大喜びでした。「How are you?」と聞かれて、どうこたえるかの学習をしました。みんな楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

3年〜道徳〜

この日の道徳は、礼儀やマナーのことを考える学習をしました。教科書の4コマ漫画を見てどういう気持ちになるのかを考えて、そこからマナーのことを考えました。
画像1
画像2
画像3

3年〜外国語〜

外国語の学習でいろいろな国のあいさつ(こんにちは)の言い方を練習しました。
本日は、友だちと英語であいさつをして、自分の名前を言い、相手の名前を聞くという活動をしました。みんないきいきと楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

3年〜理科〜

理科の学習で、ヒマワリの種の観察をしました。虫メガネを使ってヒマワリの種を大きく見て、ノートに記録しました。
画像1
画像2

3年〜国語〜

国語の「春風をたどって」の学習では、主人公のルウの気持ちを考えたり、お話の続きを作ったりしています。音読も毎日頑張っています。
画像1
画像2

3年〜タケノコの絵〜

先日は、残念ながらタケノコ掘りが中止になってしまいました。実際にタケノコを採ることはできませんでしたが、地域の方がタケノコを持ってきてくださいました。そのタケノコの絵を3年生がかくことになりました。タケノコをよく観察して、丁寧にかいていました。
画像1
画像2

3年〜1年生をむかえる会〜

4月26日(金)に「1年生をむかえる会」がありました。
3年生は、1年生に学校行事を教えます。オリエンテーリングや運動会、音楽発表会などの行事を紹介しました。
1年生に伝わるようにがんばって発表ができました。言葉も大きな声でがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

3年〜1年生をむかえる会〜

1年生をむかえる会に向けてがんばって練習をしています。言葉を言う人・運動会の活動を再現する人・けんばんハーモニカを演奏する人、それぞれのグループに分かれて練習をしました。
当日は、1年生に楽しんでもらえといいですね。
画像1
画像2
画像3

3年〜係活動〜

クラスの係活動が決まり、どんな活動をするのかを話し合ってカードに書きました。
みんなが楽しめる楽しい係活動にしてほしいです。
画像1
画像2

3年〜算数〜

算数の学習で10のかけ算、0のかけ算を学習しました。
答えは簡単ですが、なぜその答えになるのかをみんなで考えました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp