京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up32
昨日:82
総数:350364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

書き初め

書写の学習で初めて画仙紙に書きました。

 今までに学習したことを生かして書いてみよう!と意気込んでいた子どもたちでしたが、文字と文字との間のあけ方や文字の中心を揃えることがなかなか難しく苦戦しているようすでした。集中して書いているので、一文字書くごとに「ふぅ〜」と小さい呼吸が聞こえてきました。準備に後片づけ、みんなよく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

いろいろうつして

その2
画像1
画像2
画像3

いろいろうつして

昨年末に仕上がっていた版を刷りました。

紙だけでなく、いろいろな素材を貼り付けたことで楽しい表情を見せてくれている動物たちです。
画像1
画像2
画像3

詩のくふうを楽しもう

その2
画像1
画像2

詩のくふうを楽しもう

国語で「詩のくふうを楽しもう」の学習をしています。

学習した「工夫」を使って、自分でも詩を作ってみました。
どの子の詩にも、いろいろな工夫があり、とっても素敵な詩が出来上がりました。

画像1
画像2

中間マラソン!

その2
画像1
画像2

中間マラソン!

中間マラソン、頑張っています!

今日は、どちらのクラスも体育で「7分間」走ったのですが「もっとはしりたい!」と運動場を飛び出していきました。

疲れたでしょうが、気持ちのいい疲れだったようです。

画像1
画像2

いろいろな三角形

画像1
画像2
その2

いろいろな三角形

画像1
画像2
算数で「三角形」の学習が始まりました。

長さの異なる色棒を使って、三角形を作っていると
「いろいろな三角形ができそう。」
と、早速気付き始めた子どもたちです。

その後は、いろいろできた三角形を辺の長さに注目して仲間に分けました。

上里漢字大会

冬休みの宿題で取り組んだ50問の漢字テストをしました。

「たくさん練習したから自信ある!」
「忘れちゃうから、早くテストして〜」
など、いろんな声が聞こえてきました。

テストが始まると、真剣に取り組んでいました。
結果はどうでしょうね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp