京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:59
総数:349584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

かかしづくり4

その4
画像1
画像2
画像3

かかしづくり3

その3
画像1
画像2
画像3

かかしづくり

その2
画像1
画像2
画像3

かかしづくり

その2
画像1
画像2
画像3

かかしづくりその1

今日の3,4時間目は地域の方と一緒に「かかしづくり」を行いました。
前日にかかしに着せる衣装を選んだのですが、どの班も友達と相談しながら楽しそうに選んでいました。

まだまだ暑い日でしたが、子どもたちは地域の方のお話を熱心に聞きながら、一生懸命かかしづくりに取り組んでいました。

表情豊かな上里オリジナルかかしができあがりました。
新幹線通りに飾っていますので是非ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

2学期スタート!

今日から2学期が始まりました。
担任も久しぶりにみんなに会えるのでドキドキ・ワクワク、少し緊張しながら教室に入ったのですが、みんな元気いっぱいの笑顔で挨拶をしてくれました。とっても嬉しかったです!

行事もたくさんある2学期、3年生みんなで頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

サマースクール

その2
画像1
画像2

サマースクール

今日はサマースクール1日目でした。朝から大変暑かったですが子どもたちは元気に登校し、しっかり挨拶もしてくれました。学習が始まると外の賑やかなセミの声とは対照的に教室の中はとても静かでそれぞれの課題に集中して取組んでいました。
画像1
画像2
画像3

理科の学習

その2
画像1
画像2
画像3

音のふしぎ

理科で「おとのふしぎ」の学習をしています。
今日は「音が伝わるときにものはふるえているのか」を学習問題に糸電話を使って学習しました。

子どもたちからは「声を出すと糸電話の糸がふるえている!」
「もしかして、大きい声を出すと大きく震えるはず!」
「糸から僕たちの声を伝わっている」などたくさんの意見が出ました。

2人の糸電話の後は、少し工夫をして4人の糸電話にも挑戦しました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp