京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:75
総数:350409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

お手本をよく見て・・・

書写の時間に「ひらがなの筆使い つり」を学習しました。

今までは漢字ばかりだったので初めてのひらがなに
「漢字と比べて丸みがあるね。」
「漢字よりも難しいかも・・・」
などの声がありました。

「つ」の「まがり」と「り」の「はらい」に気をつけて書きました。
画像1
画像2
画像3

芋ほり体験

その2
画像1
画像2
画像3

芋ほり体験

木曜日に春に植えたさつまいもほりをしました。

子どもたちは土の中で見えないお芋の様子や大きさなどを話しながら畑に向かいました。
いざ掘ってみると大きなお芋、かわいらしい大きさのお芋、形の面白いお芋などいろいろなお芋が出てきました。

来週に焼いて食べるのもとっても楽しみです!
画像1
画像2
画像3

3年生 表現運動

画像1
画像2
画像3
輪・和・笑・ワンダフル!

3年生 表現運動

画像1
画像2
画像3
練習の成果を発揮し、見ている人に気持ちを届けるような素敵な姿を見せてくれました。まさに「ワンダフル」でしたね!

読み聞かせに向けて

国語で「はんで意見をまとめよう」の学習に取組んでいます。

学習の最後には1年生に本の読み聞かせをします。
子どもたちはそれぞれの班で、読み聞かせをする本を1冊決める話し合いを行いました。
意見が上手くまとまらないこともあり、話し合いに苦戦する様子も見られましたがどの班も熱心に話し合うことができました。

読み聞かせの練習も頑張っています。
画像1
画像2

I like blue.

外国語の学習で自己紹介をしました。

自分の好きなものとそうでないものを英語を使って友達に伝えたのですが、
自分の順番がくると
「Hi!」や「Hello!」
自己紹介が終わると
「Thank you!」
など、英語であいさつもしっかりすることができました。
画像1
画像2
画像3

コンパスを使って

画像1画像2
その2

コンパスを使って

画像1画像2
算数で「円と球」を学習しています。

コンパスの扱いにも少しずつ慣れてきた子どもたち。
今日はコンパスを使って模様づくりに挑戦しました!
「どうなってるの?」と書き始めるまえは戸惑いだらけでしたが、中心と半径の長さが分かり、円をかき進めるうちにコツを掴んだ子もいました。

3年 仕上がってます!

今日は、退場の動きまで子どもたちと確認し、気持ちも入った演技ができるようになってきました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp