京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up91
昨日:83
総数:351634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3年 社会見学

画像1
画像2
画像3
京都タワーでの見学の後は,歩いて梅小路公園へ行きました。
そこで楽しみにしていたお弁当タイムでした。
何日も前からお弁当を楽しみにしていた3年生。友達と仲良くニコニこ食べていました。

3年 社会見学

画像1
画像2
画像3
みんなが楽しみにしていた社会見学でした!
観光バスに乗って京都市の様子を見学しました。東西南北を意識して,通りの名前や川にも注目しながら見ることができました。

3年 社会見学

画像1
画像2
画像3
バスからの見学の後は,京都駅まで行き,京都タワーからの見学をしました。
ここでも,東西南北の方角を意識して見学しました。北・東・西には山があるけれど,南には近くに山が無いということを,地図で学習していましたが,実際に見て確認することができました。
見下ろして,京都駅の様子もしっかり見ることができました。

3年 音楽 「リコーダーの学習」

画像1
画像2
今日からリコーダーの学習が始まりました。
みんなとても楽しみにしていたようで,先週からリコーダーの話をしている人もいました。
今日は,渡辺先生が「ピタゴラスイッチのテーマ」を演奏してくださいました。
聞きなれた音楽だったので「すごい!」「吹いてみたい!」とリコーダー演奏への意欲も高まりました。
これから更に詳しく学習していきます。

3年 体育

画像1
 「はばとび」の学習を頑張っている3年生。子どもたちは,毎時間自分のめあてをもち,どんどん記録を伸ばすことができています。最近はふみきりを意識する子が多く,友達同士でアドバイスを送るなど意欲的に頑張っています。

3年 「さつまいもの苗植え」

画像1
画像2
画像3
今日は,学校の畑にさつまいもの苗を植えました。
3組の幸谷先生に,植え方を教えてもらいました。
大きなさつまいもが収穫できるように,毎日お世話を頑張ります。

3年 国語

画像1
 国語科で「図書館たんていだん」の学習をしました。スムーズに本を見つけるために大切な方法を教えていただきました。子どもたちは,本棚ごとにどんな本の種類があるかをプリントに記入し,意欲的に取り組みました。

3年 書写

画像1
 今週は書写の学習がありました。初めての習字の学習ということで用具の名前や使い方について学びました。また,準備や後片付けのしかたについても学習し,とても意欲的に取り組むことができました。

3年 読書

画像1
 青空読書の時間がありました。少し暑い中でしたが,いつもと違う雰囲気なども楽しみながら読書に親しみました。

3年 国語

画像1
 絵に描かれた内容をを参考にしながら,お話作りをしている3年生。ただ単に文章をつくるのではなく,文と文をつなぐ言葉を取り入れながらお話を作りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/10 6年プール掃除   3年社会科見学 <上靴持ち帰り>    銀行引き落とし日
6/13 クラブ   すっきり週間(〜17日部活動なし) 給食ハッピーポイント(〜17日)
6/14 児童朝会  上里トークタイム  ALT 教職員研修のため5時間授業14:45下校 再検尿
6/15 こころの日(情報教育) 歯科検診9:00 フッ化物洗口(3組・1・3・5年)
6/16 2・3年自転車教室 SC来校 フッ化物洗口(2・4・6年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp