京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:182
総数:349436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3年生〜学校の自慢を伝えよう〜

画像1
国語「わたしたちの学校じまん」で,グループで話し合いながら校内の「おすすめ」を紹介する学習をしています。

たくさんあるおすすめポイントの中から,特に伝えたい部分はどこなのか,どんな風に伝えると聞く人に伝わりやすいかを考えます。

休み時間におすすめ探しに出かけたり,ホワイトボードを使っておすすめをまとめたり,意欲的に友達と活動しています♪

3年生〜西京竹林公園・竹の資料館へ〜

今まで総合の学習で竹やたけのこについて調べてきました。

さらに詳しく知るために,西京竹林公園・竹の資料館に行きました。

展示物や実際の竹を見たり,竹に詳しい方からお話を聞いたりすることができました。

自分の調べてきたこととつながる部分を見つけ,質問をすることもできました。

新たに知ったことも付け足して,竹についての発表の準備を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

3年生〜サッカー〜

体育ではサッカーの学習をしました。

空いているスペースに動くことや,ボールをとめてからけること,積極的にシュートを打つことなど,自分のめあてを決めて活動することができました。
画像1

3年生〜シェイクアウト訓練〜

3月11日にシェイクアウト訓練を行いました。

放送を聞いてすぐに命を守る行動をとることができました。

子どもたちは,ニュースなどからもさまざまな情報を得ています。

今日がどういう日なのかをふり返りながら,地震が起こったときの行動やその備えについて考えることができました。
画像1

3年生〜竹について伝えよう〜

総合の学習では竹について気になったことを調べてきました。

今日は,感動体験発表の時の経験を生かして,発表の時に使うスライドづくりをしました。

今回はデザインも自分で選び,文章を入力していきました。

次は,さらに発表をよりよくするために,どんな準備をするとよいかを考えていきます。
画像1

3年生〜くるくるランド〜

画像1画像2
 図画工作「くるくるランド」の学習で仕組みを生かした工作に取り組んでいます。

 割りピンを土台にとりつけるとくるくる回る仕組みが完成!

 回すと場面が変わる面白さに気付き,イメージを広げてつくっています。

 出来上がりが楽しみです!


3年生〜上里トークタイム〜

今日のトークタイムは,「どっちがいい?」トークでした。

お題について,どちらが好きかを選び,その理由を説明し合いました。

今回は「ラーメンが好きか,うどんが好きか」をお題として,説明し合いました。

ラーメン派からは,いろいろな味があることや野菜とスープの相性がよいことなどが理由にあがりました。

うどん派からは,めんのもちもち感やめんが太くて食べ応えがあることなどが理由にあがりました。

どちらからも「なるほどな」「たしかにな」と思える理由があがりました。

ふだんの学習でも理由を説明することはよくあるので,トークタイムでの説明の仕方や聞き方を生かしてほしいなと思います。
画像1

3年生〜じしゃくで方位がわかる!?〜

画像1
理科「じしゃくのふしぎ」の学習で,磁石の持つ力について様々な実験をしています。

U字磁石に糸をまきつけてぶらさげてみると・・・

N極が北を向いて止まることを発見!

方位磁針は磁石でできているのだということにも同時に気付くことができました!

3年生〜漢字の読み方チャレンジ!〜

画像1
 新出漢字の学習も終わり,まとめの時期です!

漢字を「書く」ことに加えて,「読む」力も定着できるように「漢字の読み方チャレンジ」を始めました。

20問クリアする毎に,次の級へチャレンジできます。

より高い級の合格を目指してがんばろう!

3年生〜□にあてはまる数を見つけよう〜

算数の「□を使った式」の学習で,□にあてはまる数の見つけ方を考えました。

子どもたちからは,これまでに学習した図を使う考え方がたくさん出てきました。

問題に合わせて,学習したことを生かせるようになってきています!
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 1年感動体験発表会
上里トークタイム
3/17 フッ化物洗口  (1・3・5年)
3/18 フッ化物洗口  (3組・2・4・6年)
3/20 春分の日

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp