京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up61
昨日:101
総数:351216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3年生〜ハンドベースボール〜

体育で「ハンドベースボール」の学習をしています。

はじめはあまり遠くまでボールをとばせなかったのですが,チームでアドバイスし合いながら練習することで,遠くまでとばせるようになってきました。

また,守りがいないところをねらって打ったり,打つ人に合わせて守る場所を変えたりするなど,チームで作戦を考えて動けるようになってきました。
画像1
画像2

3年生〜タブレットを使ってやりとりしよう〜

3年生は,パソコンでの文字入力を練習してきました。

今週は,オンラインでやりとりをする方法を学習しました。

インターネットからの検索方法や,IDの入力方法,ミュートの仕方や画面の切り替え方を確かめました。

友達の顔が自分のタブレットの画面にうつって,子どもたちは大盛り上がりでした。

同じ場所にいなくてもやりとりができる,というのは特別感があるなと感じました。
画像1

3年生〜図工「身近な自然の形・色」〜

画像1画像2
 秋になり,校庭には色彩豊かな葉が落ちています。

 この落ち葉を集め,色や並べ方を工夫して一枚の絵を描きました。

 絵の具で様々な「緑」色を作り,並べた葉の周りに模様や絵を付け足していきます。

 素敵な「みどりのびじゅつかん」ができあがりました♪

3年生〜ハンドベースボール〜

体育の学習では,ハンドベースボールをしています。

遠くまで打つことや空いているところをねらって打つことができるようになってきました。

また,守るときに,チームで声をかけあって広がったり,打つ人に合わせて広がる距離を変えたりもしています。

チームごとに声をかけあったり,作戦を立てたりすることで,真剣に楽しくハンドベースボールをしています。
画像1

3年生〜算数「何倍でしょう」〜

画像1画像2
 倍になる関係をわかりやすく図に表し,考えを導く,「何倍でしょう」の学習をしています。

 文章を読むだけだとイメージが広がりにくい問題ですが,図に表し,簡単なキーワードや数字,矢印で表すことで,問題が整理されます。

 パターンをつかんでいく中で,自分で図に表して考える力がのびています。

「わかった!」と,とてもうれしそうな子どもたちです。

3年生〜コンパスを使って〜

画像1
3年生になり,初めて使い方を習ったコンパス。

針をさす位置を少しずつ変えることできれいな連続模様ができることに気付きました。

方眼紙のマス目とにらめっこしながら,どのような模様にしようかいろいろ試しています。

たくさん練習して,使い方にどんどん慣れていきたいですね。

3年生〜かげと向きと太陽〜

理科の学習では,かげおくりやかげふみをして気が付いたことをもとに疑問を出し合いました。

今日はかげの向きと太陽の場所について調べることになりました。


太陽は見てはいけないので,遮光板を使って太陽の場所を確認しました。

予想をもとに太陽の場所を確かめると,自分のかげの反対側にかげができていることがわかりました。
画像1
画像2

3年生〜人権標語を考えよう〜

人権月間に向けて,自分やまわりの人たちを大切にするためにできることを考えました。

まず,ふだんの生活で失敗したなと思うことを出し合いました。

次に,そのようなことが起こらないようにするためにこれから大切にしたいことを考えました。

考えたことをもとに,標語にしていきました。
画像1

3年生〜読書案内:戦争のお話〜

画像1画像2
 司書教諭の大藪先生から,図書室で「戦争」に関わる本の紹介や読み聞かせを聞きました。

「ちいちゃんのかげおくり」の学習で,戦争について知り,様々なおもいをもった子どもたち。

「火垂るの墓」や「おとなになれなかった弟たちに」の語りを,真剣な表情でじっくりと聞き入っていました。

今の自分たちの暮らしと比べながら,そんな時代を生きた子どもたちの姿を感じ,考えや思いを深めてほしいなと願っています。

3年生〜ローマ字でしりとり!〜

画像1画像2
ローマ字の読み書きに少しずつ慣れてきた3年生。

コンピュータルームのタブレットを使って,文字を入力する練習をしました。

しりとりの形で,言葉をどんどんつないで入力していきます。

ローマ字表とにらめっこしながら,とても楽しそうに活動していた子どもたちでした。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 委員会活動
銀行引き落とし日
ハローウィーク(〜1/18)
生活ふりかえり週間(〜1/16)
6年発育測定
1/13 さざんか読書(〜2/12)
フッ化物洗口  (1・3・5年)
1/14 5年発育測定
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
1/15 4年発育測定
1/18 クラブ
スキルアップ週間(〜22日)
3年発育測定

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp