京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:46
総数:350694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3年生〜太陽の光〜

理科の学習では,太陽の光がどのように進むのかを実験で調べました。

鏡を使って太陽の光を反射させて,地面を照らしてみたり,

的に向けて反射させた光がどのように進んでいるのかを調べたりしました。
画像1
画像2

3年生〜3学期のめあて〜

画像1
3年生としての小学校生活も残り3か月。

今の自分自身をしっかりと見つめながら,3学期をどのように過ごしていくかを考えて
カードに書きました。

自分の得意なこととして,さらに伸ばしたいこと。
自分の課題として,集中的に頑張っていきたいこと。

一人一人の頑張りが光る3学期になりますように!

3年生〜体育〜

今日の体育の学習では,なわとびとエンドボールに向けての体慣らしをしました。

なわとびでは,さまざまな技に挑戦し,自分がどれだけできるのかを確かめました。

エンドボールでは,いろいろなパスの練習をしました。

また,邪魔されながらパスを回す練習もしました。

来週からは,エンドボールの試合を行っていきます。
画像1
画像2

3年生〜みんな遊び〜

2学期最終日に,みんな遊びを行いました。

どんな遊びをしたいかのアンケートをとり,そのアンケートをもとにどんな遊びをするのかを決めていました。

そして今日は,アンケート結果によって決まった「バラ当て」をして楽しみました。
画像1

3年生〜感動体験発表〜

今日は3年生の感動体験発表でした。

3年生の学校生活の中で見つけた「ひみつ」を,他の学年の人たちにしっかりと伝えることができました。

作成したパワーポイントを操作しながら,相手に伝わる声で伝えようとする姿はとてもかっこよかったです。

発表を終えて教室に戻ってきたときには,「緊張したけれどがんばって発表できた!」「質問・感想をたくさん言ってもらえてうれしかった!」と,子どもたちはとても明るい表情でした。

3年生として,大きな成長が感じられる時間でした!

3年生として大きな成長が感じられる時間でした!
画像1
画像2
画像3

3年生〜書き初めの練習〜

画像1
 今日は初めて「画仙紙」を使って書き初めの練習をしました。

書いた文字は「友だち」。心をこめて描きたい言葉です。

長い画仙紙にバランスよく書くにはどうすればよいか,一生懸命考えて書いていました。

冬休みには家でもチャレンジ!

新年ならではの作品作り,楽しみにしています。

3年生〜感動体験発表に向けて〜

明日の感動体験発表に向けて,発表の練習をしました。

コンピュータールームでは,パソコンを操作しながら伝えたりことを説明する練習をしました。

教室では,資料をどのように見せるのか,どれぐらいの速さで説明をするのか,などを確かめながら練習しました。
画像1
画像2

3年生〜明日は本番!〜

画像1
明日の「感動体験発表」に向けて,リハーサルをしました。

パワーポイントを操作しながら言葉を伝えることにもずいぶんと慣れ,お互いにアドバイスし合いながらよりよい発表を目指して練習していました。

さあ明日は本番,一人一人の頑張りが光る時間になりますように!

3年生〜温度計を使ってみよう〜

理科の「地面のようすと太陽」の学習で,地面の温度を比べたときには,放射温度計を使ったのですが,今日は温度計を使ってみました。

温度計で教室内の空気の温度と水の温度を測ってみると,放射温度計とのちがいも見つかりました。

温度計は放射温度計とはちがい,目もりを読むときにどこから見るかに気をつける必要があります。

また,えきだめをさわると温度が変わってしまいます。

でも,温度が上がっていったり下がっていったりするのが見てわかるのは面白いです。

子どもたちは,とても楽しそうに温度調べをしていました。

画像1
画像2

3年生〜ハンドベースボール〜

今日がハンドベースボールの学習の最後の時間でした。

今までのチームを解散し,新しいチームで試合を行いました。

これまでの学習で見つけた,「打つ人によって守り方を変える」「空いているところをねらって打つ」などの工夫をしながら試合をしていました。

ホームランが出たり,守備のナイスキャッチがあったりと,最後の試合も盛り上がりました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11 成人の日
1/12 委員会活動
銀行引き落とし日
ハローウィーク(〜1/18)
生活ふりかえり週間(〜1/16)
6年発育測定
1/13 さざんか読書(〜2/12)
フッ化物洗口  (1・3・5年)
1/14 5年発育測定
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
1/15 4年発育測定

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp