京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:110
総数:351910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3年生 体育「からだほぐしの運動」

画像1画像2
身近にあるテープや新聞紙を使って体を動かそう!

たった一本や一枚の材料から,無限の遊びが生まれます。

汗をしっかりかきながら,全身を使って活動を楽しみました。

3年生〜理科「花がさいた後」〜

画像1
画像2
画像3
今日の理科の学習では,花がさいた後の植物の様子を観察しました。

かれているはずだから,茶色くなってしわしわになっているはず!

とみんなで予想してから畑に見に行くと,予想通り!

ヒマワリもホウセンカもオクラも,葉やくきが茶色くなってしわしわになっていました。

そして,花がさいていた部分には実ができ,中にはたねができていました。

一つの実にたくさんのたねができていて,子どもたちはおどろいていました。

3年生〜2学期の「これだけは!」を考えよう〜

画像1
1学期の自分を振り返りながら,2学期の自分が頑張りたいことやチャレンジしたいことを考えてカードに書きました。

いろんなことに挑戦することも大切だけれど,「これだけは」と思えることを見つけてやり抜くことも大切です。

「これだけは」誰よりもがんばったよと笑顔で言えるものを,2学期で見つけられるといいですね。

3年生〜2学期スタート!〜

画像1
夏休みが明け,元気いっぱいの顔が教室に勢ぞろいしました。

久しぶりに友達と会えた嬉しさがあふれる朝でした。

始業式では,放送で流れる校長先生の言葉にじっと耳を傾け,新しい学校生活へ思いを馳せていました。

3年生〜植物の育ち方〜

暑い日が続いていますね。

元気にすごしていますか?

畑で育てている植物たちは,暑さに負けずに育っていますよ。

ヒマワリもオクラも,少しずつ様子が変わってきています。

画像1
画像2
画像3

3年生〜夏休みのけんこうチェック〜

夏休みはどのように過ごしていますか?

毎日暑い日が続いていますが,体調はくずしていませんか?

夏休みの宿題の一つに,食事とはいべんのチェックがあります。

3色バランスよく食べられたら「ばっちりごはん」に色をぬりましょう!

はいべんがあれば,どんな状態たっだのか,色をぬりましょう!

暑さに負けずに,みんなが元気にすごしてくれているとうれしいです!
画像1

3年生 〜1学期終業式〜

画像1
今日は1学期最後の日。

今年は例年と違い,教室での終業式となりました。

放送で流れてくる校長先生の言葉にしっかりと耳を傾け,2か月の日々を振り返っていました。

明日からは夏休み!夏休みならではの体験をたくさん楽しんでくださいね。

3年生〜とび箱運動〜

画像1
画像2
今日は1学期最後の体育の学習で,とび箱運動を行いました。

これまで練習してきたことを意識しながら,何度も技の練習をしました。

安全確認をすることはもちろんですが,「手を遠くにつけているか?」「腰が高く上がっているか?」などの技のポイントを確かめ合いながら,練習することができました。

また今日は最後の時間だったので,いつも以上に励まし合う姿が見られました。

3年生のとび箱運動の学習で,開脚とびだけでなく,台上前転やかかえこみとびができるようになった子どももいます。

4年生でも,自分の練習する技のポイントを意識したり,友達と見合ったりしながら,挑戦していってほしいなと思います。

3年生〜書写「土」〜

画像1
今日は書写の学習で「土」という文字を書きました。

前回の「二」という文字で学習した横画の書き方に加え,縦画の書き方を学習しました。

縦画は始筆・送筆・終筆とずっと筆先をななめ45度にして書きます。

子どもたちは筆の持ち方や筆先の向きに気をつけながら何度も練習しました。

集中して練習しているので,お手本のように書けるようになっている子もいました。



次の学習は夏休み明けになります。

夏休み中にぜひ「二」「土」以外の文字も書いてみてほしいなと思います。

3年生 植物の高さ調べ

画像1
畑に植えているヒマワリ・オクラ・ホウセンカが大きく育ちました。

どれぐらいの高さがあるのだろう?

いろいろな測り方を出し合った中で,今回は紙テープを使って測ることにしました。

一番大きなヒマワリの中には,180センチを超える高さのものも!

一目で高さの比較や成長の様子が分かる,紙テープのよさに気づくことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/17 体育参観日
10/19 代休日
10/20 ジュニア京都検定
10/21 体育参観日予備日
フッ化物洗口 (1・3・5年)
10/22 ALT
新入学受付(〜11月4日)
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
10/23 5年感動体験発表会
上靴持ち帰り
4年内科検診

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp