京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up87
昨日:50
総数:350250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3年生 本の読み聞かせ

3年担任以外の先生から

今回は,3年1組で本の読み聞かせがありました。

3年2組は12月4日(火)に読み聞かせがあります。

本は「くいしんぼうのクジラ」というお話でした。

笑いもあってとても楽しい時間となりました。


画像1
画像2

3年生 どんぐり読書月間

たくさんの子どもたちが500ページという

どんぐり読書目標ページ数をクリアしています。

さらに読書量を増やしていきたいですね。


画像1
画像2

3年生 体育「持久走」

持久走大会に向けて,練習がスタートしました。

体育の時間や中間マラソンで体力向上を目指します。

めあてを持って5分間走も取り組んでいきます。


画像1
画像2

3年生 学年道徳「耳をかたむけて」

人の話を聞くことはとても大切ですね。

今回の道徳(CSS)は学年で行い,

人の話を聞くことの大切さや

聞き方について学びを深めました。

上手な聞き方のポイントとして

1.相手に体を向ける。

2.話す人を見る。

3.相づちを打つ。

4.最後まで話を聞く。

今回の学習を実際の生活にいかしましょう。


画像1
画像2

3年生 人権教育「マダン」

道徳科の授業で外国人教育を行いました。

めあては「韓国・朝鮮などの

外国の人々や文化に親しもう」です。

授業の中で,日本のすごろくのような遊びである

韓国・朝鮮の「ユンノリ」を体験しました。

画像1
画像2

3年生 ブックトーク

図書館司書の先生から

ブックトークがありました。

「けんたのかきの本」「かかしのじいさん」

「どんぐりむらのぼうしやさん」という

本の紹介がありました。

秋に関わる本について知りました。
画像1
画像2

3年生 体育「ハンドベースボール」

体育「ハンドベースボール」の学習が

終了しました。

次は持久走大会に向けて頑張ります。(体力向上)



画像1
画像2
画像3

3年生 習字「正月」

お正月まで約1ヶ月半・・・。

今回の習字では,「正月」と書きました。

子どもたちは,筆使いや文字の大きさに

気をつけて集中して書いていました。
画像1
画像2

3年生 もうすぐ学芸会

学芸会まであとわずか・・・。

今日は校長先生に演技を見ていただき

ご指導や助言をいただきました。

お話いただいたことを

いかし,最後まで努力を重ねます。
画像1

3年生 本の読み聞かせ

学校司書の先生から本の読み聞かせを

していただきました。

今回のお話は宮沢賢治さんの「どんぐりとやまねこ」

というお話です。

本の世界を楽しみました。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 フッ化物洗口
3/14 ハローイングリッシュ
地域から
3/15 大原野中学校卒業式
PTAより
3/16 支部PTA決算総会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp