京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:106
総数:350077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3年生 動物とのふれあい体験

今回は合鴨さんとアヒルさんとの

ふれあい体験を3年生がしました。(中間休み)

子どもたちは楽しそうに

合鴨さんやアヒルさんにえさをやっていました。

飼育委員会の人や教頭先生,飼育委員担当の先生,

ありがとうございました。
画像1
画像2

3年生 体育「ハンドベースボール」

攻め方や守り方を工夫したり,

自分のチームの特徴に応じた作戦を

工夫したりしながら,

ゲームを楽しんでいます!



画像1
画像2

3年生 社会「商店のはたらき」

チラシを見ながらお店で売られている品物は

どこから運ばれてくるのかを調べました。

子どもたちは,調べる活動を通して

全国や外国からも品物が

運ばれてきていることに気がついていました。

画像1
画像2

3年生 学芸会の練習

今日は,言葉の読み方を確認したり,声の大きさを

確認したりしました。

セリフをまずは覚えましょう。

大きな声で気持ちをこめて話せるように

練習していきましょう。
画像1
画像2

3年生 学芸会の練習

「恥ずかしがって言うセリフほど,恥ずかしいものはない。」

学芸会の練習がスタートしました。

今年度の3年生の劇は英語劇に挑戦します。

今回の練習では,英語グループと日本語グループに

分かれて練習しました。練習を重ねて

少しずつレベルアップしていけたらと思います。


画像1
画像2

3年生 学芸会に向けて

10月19日(金)に学芸会の台本を配布し,

それぞれの担当を決めました。

楽しい劇になるように,みんなで力を合わせて

頑張っていきます。

画像1

3年生 体育「ハンドベースボール」

「打つのが楽しい!」

「ルールが分かってきた!」

ルールやゲームの進め方に慣れ,

自分のチームの様子を知りながら

ハンドベースボールを楽しみました。

今後作戦を工夫したり,

攻め方や守り方を工夫したりして

活動していきます。

画像1
画像2

3年生 お年寄りの方々との交流に向けて

10月19日(金)に大原野地域にある

特別養護老人ホームに行って,

お年寄りの方々と交流します。

3年生では,交流に向けて歌やリコーダー演奏などを

練習してきました。

そこで今回は,1組と2組の出し物を見せ合いました。

そしてより良くなるように意見交流をしました。

当日が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

3年生 図工「ひもひもワールド」

広い空間をひもなどで形をづくることを

通して,場所の様子をかえる活動を楽しみました。

今回は,図工室で活動しました。

子どもたちは,話し合いながらひもなどをつなぐ

活動をし,後片付けも最後までしっかり取り組んで

いました。
画像1
画像2
画像3

3年生 掃除で雑巾を使った後は・・・

使った後の雑巾は汚れていますね。

汚れた雑巾は掃除を頑張った証拠!

(今日の掃除もよく頑張りました。)

雑巾の汚れを落とし,きれいに干しましょう。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 小中連絡会,身体計測(1年・3組)
3/13 フッ化物洗口
3/14 ハローイングリッシュ
地域から
3/15 大原野中学校卒業式
PTAより
3/16 支部PTA決算総会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp