京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up15
昨日:92
総数:349986
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3年生 掃除時間

トイレは毎日使うからこそ,

いつもキレイにしたい場所。

トイレ全体がピカピカになるよう

掃除も頑張ります!

画像1
画像2

3年生 スーパーマーケットの見学

お店の中を見学させていただきました。

今,社会の学習で「商店のはたらき」を

学習しています。今回は,

「スーパーマーケットでは,たくさんのお客さんに来て

もらうために,どのような工夫をしているのだろうか。」を

学習問題とし,お店の工夫や働く人の仕事などを調べました。

今後,調べたことをまとめていきます。
画像1
画像2

3年生 体育「マット運動」

自分に適した課題をもち,運動しています。

少しずつできる技が増えてきました。

安全に学習するための約束を意識し,

できる技が増えるよう練習に励みます。
画像1

3年生 たてわり交流会

「わたしは,○年○組の○○○○です。」

10月3日(水)の3時間目にたてわり交流会がありました。

自己紹介をしたり,グループのワッペン作りをしたりしました。

10月5日(金)の校内オリエンテーリング大会が楽しみです。
画像1
画像2

3年生 みんな遊び(中間休み)

天気がとても良く

各クラス中間休みに,みんな遊びをしました。

ドッジボールやケイドロをして

汗をかき,良い運動にもなりました。

画像1
画像2

3年生 10月の朝会・感動体験交流会

10月の朝会と感動体験交流会(5年)がありました。

感動体験交流会では,5年生が花背山の家での活動で

感動したことについて発表し,発表の後は全学年で意見交流をしました。

これからも発表者をよく見てしっかり聞き,自分の意見をつなげることを

意識して発表していきましょう。


画像1
画像2

3年生 体育「マット運動」

体育「マット運動」の学習がスタートしました。

ねらい1では,「今できる技で連続して回ることに挑戦する」

ねらい2では,「少しがんばればできそうな技に挑戦する」です。

子どもたち1人1人が自己の課題をもち,

技ができるように励んでいきたいと思います。
画像1
画像2

3年生 食の指導

栄養教諭の先生から

体によい食べ方について学びました。

学んだことをいかし,

よりマナーを守って食べるよう

心がけていきましょう。
画像1
画像2
画像3

3年生 つたえよう,楽しい学校生活

「進行を考えながら話し合い,楽しい学校生活を説明しよう」

という学習課題を設定し,学習を進めています.

相談しながら練習を重ね,今後発表会を行います。

画像1
画像2

3年生 コミプラ相撲大会

9月22日(土)に大原野中学校で「コミプラ相撲大会」

がありました。

結果としては負けてしまいましたが,

一生懸命勝負している姿はかっこよかったです。

経験を通して,いろんなことがレベルアップしていくと思っています。

たくさんの応援ありがとうございました。


画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/10 脱穀(12日に延期),フッ化物洗口
10/11 ママチャイルド(6年)
大原野中学校体育祭(延期)
10/12 脱穀,校内研究(2年2組)
10/15 児童朝会,クラブ
地域から
10/12 大原野中学校体育祭
10/13 上里竹の子こども園運動会
PTAより
10/10 支部PTAバドミントン交流会
10/11 PTA運営委員会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp