京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:92
総数:349975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3年生 雨の日の過ごし方

雨の日が続いています。

休み時間に運動場で遊ぶことができません。

教室でクラス遊びをしたり,

トランプで遊んだりして

過ごしました。


画像1
画像2

3年生 図書に親しもう

図書室の本を返却し,新たに本を借りました。

最後に学校司書の先生から

本の読み聞かせをしていただきました。

子どもたちは,静かな雰囲気の中で

本の世界に入り込むように聞いていました。

画像1

3年生 校内オリエンテーリングに向けて

「○○のゲームがあったらいいと思います!」

10月5日(金)に校内オリエンテーリングが

あります。それに向けて,

こんなゲームがあったらいいな

という案をクラスで出し合いました。

話し合いの進行は,代表委員(年度前半担当)が

行っています・・・。

画像1

3年生 作品展鑑賞(自由研究・自由作品)

「すご〜い!めっちゃきれい!」

「○○ほんまもんみたい〜」


子どもたちは,興味津々な表情でいろんな学年の人たちの

作品を鑑賞していました。

作品の作り方も「こうやって作ったんかぁ?」など

見て考えて学んでいる子もいましたよ。
画像1

3年生 理科「動物のすみかをしらべよう」

理科の学習で虫などの生き物が

どのような場所にいるのか?

どのような様子なのか?を見に行きました。

バッタやダンゴムシ,チョウ,トンボ,アメンボなどの

様子が観察できました。
画像1
画像2
画像3

3年生 図工「敬老ポスター」

ポスターにメッセージをつけたり,

色を工夫したりして

敬老ポスターを作成しています。

気持ちを込めて

パッと見ただけで何を伝えたいのかが

分かるように最後まで頑張ります!





画像1
画像2

3年生 体育「すもう遊び」

「先生,もう1回やりたいよ〜(試合)」

子どもたちは,すもう遊びに意欲あり!

大変盛り上がりました!(試合)

人を押したり,引いたりする動きにも工夫が見られました。

次回のすもう遊びも楽しみです!
画像1
画像2

3年生 学活「係活動」

学級の生活をよりよく,楽しくする仕事を話し合い,

新たにクラスの係を決めました。

自分たちで工夫し,活動を進めていきましょう。

画像1
画像2

3年生 体育「はばとび」

「よし!記録がのびたんちゃうかな〜!」

「うわぁ〜(後ろに)手をつけてしまった〜!」

子どもたちは,助走や踏切,着地など工夫しながら

力いっぱい跳んでいます。

そして,記録や砂ならし,計測,安全確認係などの

係を交替しながら,記録に挑戦しています。

係の仕事も随分慣れてきましたよ。

画像1
画像2
画像3

3年生 図工「敬老ポスター」

子どもたちは,今,敬老ポスターを

制作しています。

絵の具やクレパスを使い,

温かい心の通い合う社会を目指して

ポスターに表現しています。

出来上がりが楽しみです。


画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/26 稲刈り(2・5年),フッ化物洗口
9/27 ハローイングリッシュ
10/1 朝会,感動体験交流会(5年),委員会活動
10/2 保護者啓発参観・懇談会
地域から
9/26 市民検診
9/30 竹の里区民体育祭
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp