京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:543
総数:349252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3年生〜大原野森林公園その7〜

画像1
画像2
画像3
午前中の活動が終わり,
「あ〜,おなか減った〜!!」
と,楽しみにしていたお弁当の時間になりました。

お弁当パワーで午後からも頑張ります。


3年生〜大原野森林公園その6〜

画像1
画像2
画像3
材料をたくさん拾って,もどってきました。
クラフト制作では,いろんな材料を上手に組み合わせて,自分だけの作品を作り上げていました。

枝を立てることができるように,ドリルでちょうどいい大きさの穴をあけていただきました。

3年生〜大原野森林公園その5〜

画像1
画像2
画像3
生き物探しと並行して,クラフト制作で使う自然の材料を探しました。

地域の方が見せて下さったお手本を参考に,枝や葉っぱ,樹皮,コケ,松ぼっくりなど様々な材料を見つけていました。

3年生〜大原野森林公園その4〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちが捕まえた生き物を虫かごや観察ケースに入れて,もどってきました。

他のグループの子に見せてあげたり,生物に詳しい森の案内人の方に名前を教えてもらったりして,充実した時間を過ごすことができました。

クワガタがたくさん見つかり,森の案内人の方も驚いておられました。

3年生〜大原野森林公園その3〜

画像1
画像2
画像3
いよいよ子どもたちが楽しみにしていた生き物探しです。
グループごとに虫網や虫かご,昆虫観察用のケースをもって出発しました。

最初は虫をこわがっていた子も,友だちが捕まえた昆虫を興味深そうに観察していました。

3年生〜大原野森林公園その2〜

画像1
画像2
画像3
大原野森林公園の方や地域の方に大きな声であいさつをした後,大原野森林公園で見つかった貴重な生物の紹介をしていただきました。

子どもたちが大好きなクワガタだけでも何種類も見つかっているそうです。
特徴的な模様の昆虫をたくさん紹介していただきました。

3年生〜大原野森林公園その1〜

画像1
画像2
画像3
8月2日(水)に大原野森林公園での自然体験活動を行いました。

4台のジャンボタクシーでカーブを繰り返す山道も楽しみながら大原野森林公園に到着です。
子どもたちが想像していた公園とは違ったようで,
「自然がいっぱい!!」「たくさん生き物がいそう!!」
と,最初の印象を発表していました。

3年生〜夏休みのプール〜

画像1画像2
夏休みのプール学習は天候にも恵まれて毎日行うことができています。

3年生の参加児童もとても多く,元気いっぱい体を動かして水泳学習を楽しんでいます。

3年生〜チャレンジ体験教室〜

画像1画像2
25日から27日の3日間でチャレンジ体験教室が行われました。

それぞれの教室で,他学年と交流をしながら活動することができました。

3年生〜夏休みの勉強会〜

画像1
24日(月)から27日(木)まで,夏休みの勉強会をしました。

参加できる日を選んで,30人もの児童が参加し,友だちと一緒に勉強をすすめることができました。
4日とも参加した児童は10人もいました!!

朝の忙しい時間に送り出していただき,ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 給食終了,ALT,卒業式前日準備
3/21 春分の日
3/22 卒業式
PTAより
3/17 支部PTA決算総会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

人権の取組(さわやか目標)

学校沿革史

算数クイズ

大原野学園通信

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp