京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up62
昨日:82
総数:350854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3年生〜中間マラソン〜

20日(月)から中間マラソンが始まりました。
持久走大会に向けて,みんなで元気いっぱい走ります。
画像1

3年生〜マリダ先生!!〜

16日(木)に普段は高学年の英語活動を担当しているALTのマリダ先生が3年生に来てくれました。
マリダ先生の自己紹介や,これまでに学習してきたジャンケン,色,動物などを
使ったゲームをして,とても楽しい時間となりました。
画像1画像2

3年生〜学芸会の背景〜

学芸会で使った動物たちが描かれた背景を教室の側面に掲示しました。
11月中は掲示して,楽しかった学芸会を振り返りたいと思っています。
画像1

3年生〜学芸会を終えて〜

画像1
学芸会で取り組んだ「It's a show time!!」。
一人一人が楽しんで演技しようと,本番を迎えました。

劇が終わり,ちょっと一息。満足そうな表情がたくさん見られました。

3年生〜学芸会〜

15日に学芸会がありました。
一人一人がこれまでに努力を重ねてきた成果が発揮できるよう,精いっぱいがんばりました。
画像1

3年生〜学芸会の練習〜

画像1画像2
13日に学芸会にむけて最後の練習をしました。
これまでに,一人一人が一生懸命,練習を重ねてきました。

いよいよ,14日にリハーサル。15日が学芸会本番です。
もてる力をしっかりと発揮してほしいと思います。

3年生〜作品の出品〜

12日に行われたフェスタ大原野に,大原野森林公園で作った作品を出展しました。

全員分ではなかったのですが,地域の方に見ていただきました。
画像1

3年生〜伝えよう,楽しい学校生活 その1〜

3日(火)の1時間目に国語科の学習で取り組んだ「伝えよう,楽しい学校生活」の発表をしました。
1,2年生の教室に行き,「3年生になるとこんなに楽しいことをするよ。」と,3年生の取組について紹介しました。
画像1画像2

3年生〜伝えよう,楽しい学校生活 その2〜

画像1画像2
今回の発表では,「たけのこ掘り」「習字」「わり算・コンパス」「英語活動」「リコーダー」「かかし作り」「大原野森林公園」「まほろば園での交流」の8グループに分かれて発表をしました。
それぞれのグループで準備した内容をしっかりと伝えることができました。

3年生〜相撲大会 その2〜

ふれあい子ども相撲大会で,3年生は男女合わせて5チームが参加しました。
それぞれのチームが精一杯がんばってくれました。

男子が決勝戦まで進み,準優勝することができました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/10 大原野学園交流音楽会
2/11 京都市小学生大文字駅伝大会
2/12 振替休日
2/14 半日入学,フッ化物洗口
2/15 ハローイングリッシュ(短縮6校時)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp