京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:543
総数:349252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3年生〜伝えよう,楽しい学校生活 その1〜

3日(火)の1時間目に国語科の学習で取り組んだ「伝えよう,楽しい学校生活」の発表をしました。
1,2年生の教室に行き,「3年生になるとこんなに楽しいことをするよ。」と,3年生の取組について紹介しました。
画像1画像2

3年生〜伝えよう,楽しい学校生活 その2〜

画像1画像2
今回の発表では,「たけのこ掘り」「習字」「わり算・コンパス」「英語活動」「リコーダー」「かかし作り」「大原野森林公園」「まほろば園での交流」の8グループに分かれて発表をしました。
それぞれのグループで準備した内容をしっかりと伝えることができました。

3年生〜相撲大会 その2〜

ふれあい子ども相撲大会で,3年生は男女合わせて5チームが参加しました。
それぞれのチームが精一杯がんばってくれました。

男子が決勝戦まで進み,準優勝することができました。
画像1画像2

3年生〜相撲大会 その1〜

23日(土)に,ふれあい子ども相撲大会に参加しました。

1対1の真剣勝負でとてもドキドキしたようでしたが,もてる力を出しきってがんばりました。
画像1

3年生〜学年活動 その2〜

画像1画像2
続いて,お盆リレーです。
お盆にのせたボールを落とさないように走ります。ドキドキしながら走るのでは…,と思いましたが,子どもたちはボールを落とさず,すごいスピードで走り,とても盛り上がりました。

3年生〜学年活動 その1 〜

15日(金)に3年生の学年活動がありました。
たくさんの保護者の方に参加していただき,子どもたちはとても楽しそうな表情で楽しんでいました。

はじめに新聞紙突破リレーをしました。
お家の方がもってくださった新聞紙につっこむのが,とても楽しそうでした。
画像1画像2

3年生〜ケータイ教室〜

画像1画像2
12日(火)にケータイ教室がありました。

スマホを使う上での注意点や,トラブル事例,その対処法などとても分かりやすく説明していただきました。

3年生〜かかし作り体験〜

画像1画像2
29日に初めてのかかし作りを体験しました。

前日に選んでいた衣装を着せたり,新聞紙を入れて立体的に仕上げたり,顔を描いて表情をつけたりして,とても楽しく活動できました。

たくさんの方にお世話になり,貴重な経験ができました。

3年生〜かかし作りの準備〜

29日に4年生と一緒にかかし作りをします。
その活動に向けて,28日の5校時は,かかしに着せる衣装を選びました。

「ズボンはどれにしよう?」
「上着はこれがいいと思うよ。」
と,グループごとにいろいろ相談し合いながら決めていました。
画像1画像2

3年生〜草引き,がんばりました〜

画像1画像2
28日の1校時に全校草引きがありました。

3年生は鉄棒の近くの草を担当しました。夏の間にどんどん草が伸びていましたが,みんなで力を合わせてたくさんの草をぬきました。

保護者の方にもお手伝いいただき,とても助かりました。
暑い中,ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/30 委員会活動
11/1 代表委員会,フッ化物洗口,検尿2日目,照度検査
11/2 啓発参観・懇談会
11/3 文化の日,リレーカーニバル
地域から
10/31 小中授業研究会(大原野中学)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

人権の取組(さわやか目標)

学校沿革史

算数クイズ

大原野学園通信

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp