京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up128
昨日:87
総数:350622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3年〜夏だ!森林公園だ!パート1

8月2日(火)に、3年生の希望者が「大原野森林公園」で自然観察体験をしてきました。

森林でしか観察できない生物を探しに、虫あみと虫カゴを持って出発!
たくさんの生き物や植物に、夢中になって活動しました。
画像1
画像2
画像3

大原野森林公園PART6

画像1
画像2
画像3
午後からは,川活動です。
川に入って,水の生き物を探します。

と,いいながら
冷たい水につかってゆっくり過ごしている姿もありました。

夏休みの1日,とてもいい経験ができました。
関係の皆様,本当にありがとうございました。

大原野森林公園PART5

画像1
画像2
画像3
たくさん動いてお腹も減りました。

お弁当の時間です。

みんなしっかり食べていました。

大原野森林公園PART4

画像1
画像2
画像3
完成したものを机に並べました。
なかなかの力作ぞろいです。

フェスタ大原野で展示しようと思います。

大原野森林公園PART3

画像1
画像2
画像3
森を探索しながら,
落ち葉や枝,石などを拾いました。
それらのものを使ってクラフト制作です。

みんな工夫してユニークな作品を仕上げていました。

大原野森林公園PART2

画像1
画像2
画像3
そして,森の探索に出かけました。
あみや虫かごをもって行きました。

木の下に沢カニがたくさんいました。

一度つかまえて虫かごに入れますが,
最後にはすべてまた森を返してやりました。

大原野森林公園PART1

画像1
画像2
画像3
8月2日(火)に,3年生が大原野森林公園へ出かけました。
地域の森林公園で,生き物に触れることがねらいです。

到着すると,公園の方にあいさつをしました。

そして,森の案内人の方から,
この森にいるいろいろな生き物を紹介していただきました。
子どもたちに人気のくわがた
きれいないろの蝶など
一つ一つの映像に声が上がりました。

チャレンジ体験〜料理

家庭科室では、高学年児童が料理に挑戦しました。

みんなの給食を作ってくださっている給食調理員さんにも手伝っていただいて、グループで協力して調理していました。
あまりに美味しそうなので、写真を撮りながらお腹が「ぐぅ〜〜」。
画像1
画像2

チャレンジ体験〜びゅんびゅんごま

低学年の工作で「びゅんびゅんごま」を作りました。

牛乳パックとタコ糸で作ったオリジナルのびゅんびゅんごま。
はじめはなかなか回せなかったけれど、回せるようになると、いろいろな回し方で楽しんでいました。

「びゅんびゅんごまがまわったら」という絵本もあります。ぜひ夏休みに読んでみてください。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験〜ミニサッカー

チャレンジ体験で「ミニサッカー」に取り組みました。
参加学年は1,2,3年生で、チームも混合で行いました。

暑い中、コートを全力で走り回り、ゴールを狙っていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/30 参観・懇談
10/2 大原野・竹の里区民体育祭
10/3 朝会,委員会活動
10/5 全校オリエンテーリング大会,代表委員会,フッ化物洗口
10/6 校内研究(6年)
地域から
10/1 西京区40周年記念式典
10/5 市民検診
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp