京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up21
昨日:145
総数:350958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

2年生 音楽

画像1
画像2
今日は「たぬきのたいこ」の歌に合わせて膝や手拍子でリズムをとりました。
鍵盤ハーモニカの練習では、「もういいかい。」のメロディを演奏しました。

2年生 生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
鉢に植えた苗の観察をしました。
つぼみや実ができている人もいました。
自分の苗をじっくり見ながら、丁寧に絵や文を書くことができました。

2年生 道徳「わたしたちの校歌」

画像1
今日は、上里小学校の校歌に込められた思いについて考えました。
また、上里小学校の好きなところもたくさん考えることができました。

2年生 体育「パスゲーム」

画像1
画像2
何度も準備を自分たちでしてきた成果を発揮し、てきぱきと準備を進めることができました。
今日はゲームの時間を長くとり、パスやシュートをたくさんする姿が見られました。
周りを見て声をかけたり、ゴールに向かって走ったりすることができていました。

2年生 国語「たんぽぽのちえ」

画像1
画像2
昨日は列ごとにそろえて音読をしたので、今日は一人ひとり丸読みをしました。
後半の時間には、たんぽぽにどのようなちえがあるかを考えました。
しめり気の多い日にはすぼんでしまうことや、せいを高くするとわた毛が遠くまで飛んでいくことなどに気づいていました。

2年生 算数「長さ」

画像1
画像2
画像3
うさぎさんの釣った魚とりすさんの釣った魚の大きさをどのように比べればよいか考えました。
数図ブロックを使って比べた後は、紙のものさしで長さを測りました。
「1cm」の書き方や使い方について学習し、「これからいろんなものの長さを調べてみたい!」と振り返りを書いていました。

2年生 国語「たんぽぽのちえ」

画像1
画像2
画像3
「たんぽぽのちえ」の文章を、どんなちえがあるかに注目しながらみんなで音読しました。
大きな声ではきはきと読むことができました。

2年生 遠足 その6

画像1
画像2
画像3
お弁当を食べた後は、元気に公園内で遊びました。
1年生と一緒になって、遊具で遊んだり氷鬼をしたりしていました。

遠足に向けて、荷物やお弁当などご準備いただきありがとうございました。

2年生 遠足 その5

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていたお弁当の時間です。
同じグループの子と楽しく話をしながら食べました。

2年生 遠足 その4

画像1
画像2
画像3
ウォークラリーのミッションでは、橋を渡ったり、たけにょんを探したりしました。
公園内に「ヤッホー!」と元気な声が響き渡っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp