京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:145
総数:350940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

2年生 遊び係

画像1
今日は遊び係がみんな遊びを考えてくれましたが、運動場が使えなかったので急遽縄跳びに変更しました。
みんなで息を合わせて跳んでいる姿はとても微笑ましかったです。

2年生 体育「マットあそび」

画像1
それぞれの場でやってみたい遊びを考えて、挑戦していました。
ペアの人と一緒に丸太ころがりをしたり、だるまころがりを一緒にやったりと自分たちで楽しいと思うものを紹介してくれました。
友だちが紹介してくれたものを見て、次にやってみたい技を考えている子どももいました。

2年生 生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
自分たちが育てている野菜を観察しました。
「実が6こできている。」「花が9つさいている。」など、気がついたことをカードに書き込んでいました。
おいしい野菜ができるのがとても楽しみです。

2年生 体育「マットあそび」

画像1
画像2
1年生で練習したマットあそびの技を今年も練習しています。
前回よりもできるようになったことが増えて、とても嬉しそうにしていました。

2年生 自転車教室 その2

画像1
画像2
いよいよ自転車に乗って、決められたコースを走りました。
曲がる前に停止したり、ジグザグのコースを上手に走ったりと子どもたちはとても楽しそうな様子でした。

2年生 自転車教室 その1

画像1
画像2
教頭先生や警察の方のお話を静かに聞きながら、自転車の乗り方について学習しました。
2年生からはじめの言葉を言う機会もあり、とても上手に話ができていました。

2年生 算数「たし算とひき算のひっ算(1)」

画像1
画像2
今日は、繰り下がりのある引き算の筆算を学習しました。
10の束を1の棒10本に変身させて計算すればよいことに気づいていました。

2年生 音楽

画像1
「かっこう」の曲をけんばんハーモニカで練習しました。
「かっこう」という言葉の小さい「っ」をけんばんで表現するには、音を区切った方がいいということに気づいていました。
指使いにも少しずつ慣れてきて、上手に演奏することができていました。

2年生 算数「長さテスト」

画像1
集中してテストに取り組みました。
ものさしを使って長さをはかったり、線を引いたりする練習を思い出しながら問題を解きました。

2年生 生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
子どもたちが育てている野菜は、どんどん成長しています。
今日は野菜の鉢に肥料をあげました。
観察しながら、たくさん花や実を見つけて、とても嬉しそうな様子でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp