京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:87
総数:350499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

2年生 国語「あたらしい漢字」

画像1
背筋をピンと伸ばしながら、とても丁寧に字を書くことができました。
だんだんと習った漢字が増えてきて、「あの漢字に似てる!」と気づいたことを教えてくれました。

2年生 体育「水あそび」

画像1
画像2
画像3
今年度初めての水遊びが始まりました。
わにさん歩きやかにさん歩きなど、1年生の時に練習したことを思い出しながら上手に活動をしていました。

2年生 算数「見方・考え方をふかめよう(1)」

画像1
画像2
今日から、新しい単元の学習が始まりました。
図を使って問題を表す方法を学習しました。
図をかいて、そこから式がどうなるかをみんなで考えました。

2年生 書写「かたかなの学しゅう」

画像1
見本を見ながら、形の似ているカタカナを書きました。
じっくり時間をかけて、丁寧に書くことができました。

2年生 図工「わっかでへんしん」

画像1
頭につけたわっかの周りに、耳やかざりをつけました。
材料を組み合わせて、自分の想像したものを作ることができました。
作った作品を実際につけて、忍者やうさぎなど好きなものに変身しました。

2年生 音楽

画像1
「かっこう」の歌をけんばんハーモニカを使って練習しました。
指使いに慣れてきて、上手に演奏できる人が増えてきました。
これからも色々な曲に挑戦していってほしいです。

2年生 算数「たし算とひき算のひっ算(1)」

画像1
今日は引き算の筆算のたしかめの仕方を学習しました。
引き算のたしかめは、引いた答えと引く数をたせばよいことに気がついていました。

2年生 遊び係

画像1
今日は遊び係がみんな遊びを考えてくれましたが、運動場が使えなかったので急遽縄跳びに変更しました。
みんなで息を合わせて跳んでいる姿はとても微笑ましかったです。

2年生 体育「マットあそび」

画像1
それぞれの場でやってみたい遊びを考えて、挑戦していました。
ペアの人と一緒に丸太ころがりをしたり、だるまころがりを一緒にやったりと自分たちで楽しいと思うものを紹介してくれました。
友だちが紹介してくれたものを見て、次にやってみたい技を考えている子どももいました。

2年生 生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
自分たちが育てている野菜を観察しました。
「実が6こできている。」「花が9つさいている。」など、気がついたことをカードに書き込んでいました。
おいしい野菜ができるのがとても楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp