京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:59
総数:349584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

体育科「ボールけりゲーム(1)」

ボールけりゲームの学習も4時間目。

パスを出すのも、シュートするのも、キーパーで守るのも上手になってきました。

パスを出したら、すぐに前に走る。
シュートはゴールの端を狙う。
キーパーは少し前に出て守る。

など、いろいろと工夫をしています。

あと2時間で更なる上達を期待しています。


画像1
画像2
画像3

アイガモとのふれあい

中間休みに、飼育委員会主催の「アイガモとのふれあい体験」がありました。

1年生の時に少し仲よくなったアイガモ達。
久しぶりに触らせてもらえる機会になりました。

「モフモフしてる。」
「やわらかい。」
と、大喜びで背中をなでていました。
画像1
画像2
画像3

2年 音楽「くりかえしを見つけよう」

画像1
画像2
画像3
おまつりの音楽を作る学習をしています。
前回、くりかえしのリズムを使っておまつりの音楽を作っていたので、今日は交流をしました。実際にたいこをたたいてみました。
「気持ちいい〜。」
「もっとやりたい!」
と、楽しんでいました。

2年 体育「ボールけりゲーム(1)」

画像1
画像2
ボールけりゲーム(1)の学習を始めています。
今週から教育実習生も来られていますので、一緒に学習をしています。
たくさんボールを蹴る経験ができるように、対戦相手と入り混じらない方法で試合をしています。蹴ることも、キーパーも頑張っています。

2年 図工「つないで つるして」

画像1
画像2
画像3
細く切った紙をつないだりつるしたりしてく学習でした。
つなぎ方・つるし方の工夫を考えて友達と協力して活動できました。
片づけまで一生懸命でした。

図画工作科「つなげて つるして」

細長い紙をつなげてつるして、造形遊びを楽しみました。

「黒板から後ろのロッカーまでつながったよ。」
「ひらひら垂らして、秘密基地みたいにしたよ。」

それぞれが工夫をして楽しく活動できました。
画像1
画像2
画像3

運動会

花笠音頭、とっても頑張りました。
いい声、いい笑顔でした。
画像1画像2

算数科「かけ算」

5・2・3・4の段の九九を学習しました。

九九を覚えて唱える練習もとても頑張っています。

九九カードを使っての「九九かるた」も、素早くとれるようになってきました。
画像1画像2

いよいよ明日は

明日は待ちに待った運動会です。

今日は最後のリハーサル。
一人一人がしっかりと声を出していて、とてもかっこよかったです。

明日も全員で楽しく踊りましょうね。
画像1画像2画像3

2年 「花笠音頭〜57人の花を咲かせよう〜」

画像1
いよいよ明日は運動会です!
今日、57人そろってのリハーサルができました。今まで練習してきた中で1番上手なリハーサルになりました。120点です!!
寒さが心配ですが、2年生の元気なかけ声で寒さも吹っ飛ばしたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp