京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up13
昨日:82
総数:350345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

生活科「広がれ わたし」

「わたしのことはっぴょう会」が終わり、発表に使ったすごろくで遊びました。

すごろくをしながら友だちのことも知れて、楽しい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

2年 「もち米を使って」

画像1
画像2
画像3
みんなが植えて収穫したお米を使って五平餅を作りました。
炊きあがったもち米の形を整えて、醤油をぬって囲炉裏で焼きました。
とってもおいしかったようで、大喜びの2年生でした。

2年 生活「広がれ わたし」

画像1
画像2
画像3
「わたしのことはっぴょう会」が終わりました。
すごろくにまとめていた人もいたので、そのすごろくで遊んでみました。

「手作りのすごろくもおもしろい!」
と、みんなのことを知りながら楽しめました。

2年 「グローブを使って」

画像1
画像2
画像3
大谷翔平選手から届いたグローブを使って、休み時間にキャッチボールをしました。なかなかグローブでボールを取ることに慣れていない人も多かったですが、グローブをはめてチャレンジできることが楽しかったようです。

ありがとう

「見守り隊感謝の会」と「6年生を送る会」がありました。

2年生は、代表の8名が、見守り隊の方にお礼の手紙を渡しました。
2年生一人一人が、感謝の気持ちを書いた手紙です。
見守り隊の方に喜んでもらえて、2年生も嬉しそうでした。

6年生を送る会では、言葉と歌をプレゼントしました。
トップバッターでの発表でしたが、落ち着いて言葉を言え、歌もきれいな声で届けることができました。
画像1画像2

2年 英語活動「絵本をしょうかいしよう」

画像1
画像2
画像3
今日は2年生最後の英語活動の学習でした。
これまで練習してきた絵本のように、自分たちのオリジナル絵本を作って読みました。
耳から聞いた英語を上手に発音して頑張っていました。

生活科「広がれわたし」

「わたしのこと発表会」に向けての準備を着々と進めています。

自分の好きなこと、得意なことについて、ランキングや巻物、紙芝居、すごろく等で発表します。

それぞれ個性豊かな作品になってきて、発表が今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

体育 「パスゲーム(2)」

パスゲームの学習もそろそろ終盤。
一人一人の技術やチームワークもどんどん良くなり、試合は白熱しています。

パスを出したらすぐにゴールの方へ走る
しっかりとボールをキャッチする
味方の取りやすいボールを素早く出す
などを意識して動けています。

試合に出ていない子ども達からも「かたまってるよ 広がって」「全員パス回ったよ。」といい声かけが響いています。
画像1画像2

わらべうた

音楽の学習でわらべ歌を楽しみました。

「ずいずいずっころばし」「あんたがたどこさ」「なべなべそこぬけ」をグループや全員で遊びました。
「なべなべそこぬけ」は、見事成功して大喜びでした。
画像1画像2

大谷選手のグローブで

休み時間に、希望者が大谷選手からいただいたグローブでキャッチボールを楽しみました。

野球経験者が上手にコーチをしてくれて、初めてキャッチボールに挑戦した子も、
ボールをキャッチできたり、相手のグローブめがけて投げたりできて、
とてもうれしそうでした。

短い時間でしたが、野球の楽しさを感じられたようでした。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp