京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:104
総数:349670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

2年 国語 「お手紙」〜音読発表会〜

画像1
画像2
画像3
今日は「お手紙」の中で、一番お気に入りの、がまくんとかえるくんの会話を中心に音読発表会をしました。
身振り手振りをつけたり、読み方の工夫を考えたりとグループで協力して頑張りました。

2年 稲刈り

画像1
画像2
画像3
今日は朝から稲刈りをしました。
始めて体験する子も多く、わくわくしていました。
初めは力加減が難しそうでしたが、どんどん慣れていき、上手に刈れるようになっていきました。
ご参加いただいた地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。

2年 生活「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
画像3
今日から「あそんで ためして くふうして」の学習が始まりました。
廃材を使って、何か楽しいものに変身することができないかな?と考えています。
今日は積んだり並べたりして試してみました。

秋から育てる野菜

先週に種まきをしたダイコンが、早くも芽を出しました。

「もう、芽でたん?」
「早いなぁ。」
と驚きながらも嬉しそうな子どもたちでした。
画像1
画像2

2年 体育「運動会にむけて」

画像1
画像2
運動会に向けて、学年での練習を始めています。
心を一つに、動きも声もそろえてできるように頑張ります!

体育科「リレーあそび」

今日が最後の「リレーあそび」の学習でした。

自分たちで走順を決めたり、バトンパスを工夫したり…
 
練習するたびに、チームワークが良くなり、上手になってきました。

運動会ではクラスの中から8名が低学年リレーに出場します。
学習したことを運動会でも活かせるといいですね。
画像1画像2

2年 図工「ことばの かたち」

画像1
画像2
お話を絵にする学習をしています。
前回、描きたい場面を決めていたので、今日は画用紙に描いていきました。
一番表したい物を大きく描いたり、きちんと色を塗ったりと、工夫して頑張って描いていました。素敵な絵が出来上がるのが楽しみです。

図書室へ行こう

画像1
画像2
図書室へ行って本の返却・貸出をしました。
今日は山本先生に読み聞かせもしてもらいました。
「ぼくがいっぱい」という絵本を読んでいただきました。

生活科 「小さな 友だち」

「いのちの森や草むらで「小さな 友だち」を探しました。

「飼うために、すみかを作ってからじゃないと捕まえられないね」
ということで、草や土を入れてすみかを作ってから虫たちを捕まえました。

バッタ、コオロギ、カマキリ、トンボ、チョウチョなどを捕まえられました。

教室に帰ってからは、観察をしたりエサについて調べたり。
仲よくなるために、お世話を頑張っていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp