京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:182
総数:349436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

2年 「音楽発表会に向けて」

画像1
音楽発表会に向けて、学年練習が始まりました。
楽器の演奏や歌声がぴったり合うように頑張って練習していきます。

2年 体育「とびあそび」

画像1
画像2
画像3
今日から学年で「とびあそび」の学習をしています。
体ならしでは、ペアの人とじゃんけんをしてとびくらべをしました。
5歩とびでどこまでいけるかも競いました。
最後に両足で着地することに気を付けて競っていると、どんどん上手に遠くまでいけるようになっていました。

おいしい たべものうた

栄養教諭による「食の指導」がありました。

食べ物の「おいしい」を「おいしい」以外の言葉で表現しました。

リンゴは「しゃきしゃき」「みずみずしい」「あまずっぱい」
さつまいもは「ほくほく」「あまい」
ごはんは「どんなおかずにも合う」「あたたかい」

食べ物に対する たくさんの「誉め言葉」が並びました。

お家でのご飯にも「おいしかった」だけでなく、
いろいろな表現で「おいしかった」を伝えられるといいですね。
画像1

図画工作科「パタパタストロー」

太いストローと細いストローを組み合わせて、パタパタと動き仕組みを作り、
何に見えるかを考えて、作品を作りました。

「カマキリのカマが動いているみたい。」
「ウサギの耳がピョコピョコしているみたい。」
「ブランコのようにも見える。」

動きを見ながら想像を膨らませて作品を作りました。
どの作品もグッドアイデアがいっぱい詰まっていました。

画像1画像2画像3

2年 生活「おもちゃフェスティバル」

画像1
画像2
画像3
その2

2年 生活「おもちゃフェスティバル」

画像1
画像2
画像3
今日は1、2年生でおもちゃフェスティバルを行いました。
生活科の「あそんでためしてくふうして」の学習で作ってきたおもちゃをみんなで楽しみました。お店番も上手にして、1年生にも優しく話している姿がとても素敵でした。
隣のクラスのおもちゃでも遊べて、たくさんお客さんが来て、大成功のおもちゃフェスティバルでした!

音楽科「いろいろな楽器の音のかさなりを楽しもう」

「かぼちゃ」の歌に合わせて、楽器が一つずつ増えていく合奏を楽しみました。
最初は楽器が1つで寂しいけど、だんだん楽器が増え、にぎやかになって楽しくなる感じを味わうことができました。
画像1
画像2
画像3

国語科 「おもちゃの作り方をせつめいしよう」

夏休みや生活科で作ったおもちゃの作り方を説明する文を書き、
お互いに読み合いました。

「私も作ってみたいと思いました。」
「絵があるので作り方が分かりやすかったです。」
と、読んでみての感想も伝えられました。
画像1画像2

2年 生活「あそんでためしてくふうして」

画像1
画像2
画像3
1年生と2年生でのおもちゃフェスティバルに向けてクラスのおもちゃフェスティバルをひらきました。実際にお店番をしたりお客さんとしてまわって遊んだりしました。
改善点も見つかったようなので、本番に向けてよりよくなるように話し合ったり付けたしたりしていきたいと思います。

生活科「あそんで ためして くふうして」

1年生を招待して「おもちゃフェスティバル」をするために、
自分たちでおためしのお店を開きました。

お店屋さんではルールを説明したり、お客の呼び込みをしたりと工夫をしていました。
お客さんも楽しむだけでなく、終わった後にアドバイスをしてくれました。

来週、このアドバイスをもとに修正をして、本番を迎えたいと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp