京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up13
昨日:543
総数:349264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

2年生 「やさいのなえの植えかえをしよう」

画像1画像2画像3
生活の学習では,観察した野菜の苗の植えかえをしました。

植木鉢に土を入れ,苗を入れる穴をあけてから,苗を植えかえました。

これから大きく育ってくれるのが楽しみです!

2年生 「体育 ゆうぐあそび」

画像1画像2
体育のゆうぐあそびでは,フラフープを使って体を動かしました。

いろいろな動き方を楽しむことができました!

2年生 「にぎにぎ ねん土」

画像1画像2画像3
図工の「にぎにぎ ねん土」の学習で,ねん土をにぎっていろいろな形を作っていきました。

どんなにぎり方ができるのかをみんなで出し合い,いろいろなにぎり方を楽しみました。

そして,出来上がった形を組み合わせて,自分だけの世界を作りました。

食べ物に見立てたり,建物に見立てたり,道具に見立てたり,いろいろなものに見立てて作品を作り上げることができました!

2年生 「上里トークタイム 職員室に入るとき」

画像1
今回の上里トークタイムは「職員室に入るとき」の話し方を練習しました。

「失礼します。〇年〇組 ○○です。」

この言い方はもう完璧でした!

そして,けがをしてしまったときや,先生に用事があるとき,鍵をかりに行くときなど,いろいろな場面を考えて,練習してみました。

2年生 生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」

画像1
画像2
生活科で育てる野菜の苗が届きました!

自分で選んだ野菜を育てます。
今日は苗をよく観察しました。

「ハートみたいな形だね。」
「ぎざぎざしていて不思議だな。」
「よく見ると毛が生えてるよ!」
と,たくさんのことに気づいていました。

天気の良い日に,自分の植木鉢に植え替える予定です♪

2年生 国語「音読発表会」

画像1
画像2
画像3
1組では今日,「ふきのとう」の音読発表会をしました。
それぞれの役に合わせた,読み方や動きを工夫して読んでいました。

授業の最後には友だちの良かったところも交流しました!

毎日の音読の成果が表れていたと思います。
いつも聞いていただき,ありがとうございます。
また発表会の様子を聞いてあげてください。

2年生 春の遠足 2

その2
画像1
画像2
画像3

2年生 春の遠足

心配だったお天気も,今日はばっちり晴れてくれ,
無事に春の遠足に行くことができました。

昨日の学校探検を終えてから,
「明日はもっと仲良くなりたいな!」
「もっとゆっくりお話してあげよう!」
とやる気満々だった子どもたち。

ウォークラリーの時も,ごはんの後に遊んだ時も,
自分のことよりも1年生のことを優先して
行動している様子がたくさん見られ,とても頼もしく感じました。

またお家でも,お土産話をたくさん聞いてあげてください!
お弁当等準備にご協力いただきありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

2年生 「学校探検をしよう」

画像1画像2画像3
今日は生活科で準備してきた学校探検当日でした。

はじめはドキドキしていた2年生ですが,案内をしているうちに1年生とすごすことが楽しくなっていったようでした。

教室の説明をしたり,次にどこに行くのかを伝えたり,グループ全員がそろっているのかを何度も確かめたり。

たくさんのことをがんばりました!!

ゴールしたグループは,明日の遠足で何をして遊びたいかを聞いたり,絵本の読み聞かせをしたりしました。

プレゼントも喜んでもらえました!

これまでの準備と今日のがんばりが1年生に伝わってよかったです!!

2年生 新しい先生と…

画像1
画像2
画像3
2年2組の体育に,今日から新しい先生が来てくださることになりました。

朝自己紹介のあと,体育の授業を一緒にしました。
来週からの体育の授業も楽しみですね!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/21 SC来校
7/22 1学期終業式  給食終了 <上靴持ち帰り>
7/23 夏季休業日(〜8/24)
7/25 授業予備日 サマースクール8:45〜10:20
7/26 授業予備日 サマースクール8:45〜10:20
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp