京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up73
昨日:182
総数:349506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

2年生 図工「絵のぐをつかって」

画像1
画像2
今日は初めて絵の具を使いました!
「やっと使える〜!」とうきうきわくわくの子どもたち。

今日はお気に入りの一色を使って
風船の色塗りをしました。
水や絵の具の量を調整して塗りました。

記名や準備等,ありがとうございました。

2年生 「自転車教室」

画像1
画像2
画像3
今日は自転車教室を行いました。

はじめのことばでは,代表の児童が今日のめあてやお世話になる人へのあいさつを伝えてくれました。

そして,警察の方から,歩くときや自転車に乗るときの交通ルールを教えていただきました。

自転車に乗るときに気をつけることを聞いた後,実際に自転車に乗って,止まったり,曲がったり,道を渡ったりすることに挑戦しました。

ジグザグコースにも挑戦しました。

自転車に乗るときには,左右の安全を確認するだけでなく,前や後ろから車が来ていないかも確かめる必要があります。

また,曲がるときには,車道に出ないように小さく曲がることが大切です。

今日は自分の自転車ではなかったので,少し慣れない様子はありましたが,みんな気をつけながら自転車に乗ることができました。

今日はおうちでどんなことがわかったのか,ぜひ聞いてあげてください。

2年生 「こころの日 情報モラル」

画像1画像2
今日のこころの日では,「情報モラル」について学習しました。

2年生は「ゲームの使い過ぎ」をテーマにどうすれば毎日元気に過ごせるのかを考えました。

じゃんけんゲームでも,テレビゲームでも,楽しいとすぐにはやめられず,ずっとやっていたい気持ちになります。

でも,ずっと続けて夜更かししてしまうと,次の日に体調が悪くなったりします。

そこで,子どもたちは,「時間を決めてからやる」「ゲームをする日を決めておく」といった方法を考えました。

また,毎日元気に過ごすためには,「おうちの人とゲームの約束を決めておく」「時間を決めてゲームをする」「タイマーなどを使う」などができると考えました。

普段からおうちで気をつけていることも出てきました。

ぜひ,改めておうちでも,ゲームの使い方や時間について,子どもたちとお話していただければと思います。

2年生 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
生活の学習では,昨日GIGA端末で撮影した写真をロイロノートに取り込みました。

また,自分が心配だな,不安だなと思った部分を撮影した写真をえらんで,提出しました。

ファイルから写真をえらんだり,提出したり,写真を矢印でつないだりすることができるようになってきました!

今後もGIGA端末を使いながら学習を進めていきたいと思います。

2年生 生活「ぐんぐんそだておいしいやさい」

画像1
画像2
今日は雨の止み間に野菜の観察に行きました。

うれしいところや,心配・不安に感じているところを撮影しました。
明日の生活でみんなと交流しる予定です。

2年生 「給食ハッピーポイント」

画像1
今月は食育月間です。

今日は,給食や食べ物についてのアンケートとクイズを行いました。

ロイロノートを使って,自分が当てはまるものを選んだり,答えをえらんだりすることができました。

毎日の給食カレンダーなどを通して,少しずつ食べ物についての知識を増やしていってほしいなと思います。

2年生 「リレーあそび」

画像1画像2
今日の体育の「リレーあそび」では,ぐるぐるリレーとぴょんぴょんリレーを行いました。

どのように走ると速く走れるのかを考えたり,チームで話し合ったりしながら活動することができました。

2年生 図工「ふしぎなたまご」

画像1
画像2
画像3
先週作ったたまごを,いよいよ今日は割りました!

中から何が出てくるかな…?と想像をふくらませながら,
はさみで慎重に切ります。

切ったたまごを画用紙に貼り,たまごから出てきたものを描きました。

土曜参観で掲示しますので,是非ご覧ください!

2年生 「ふしぎなたまご」

画像1画像2画像3
今日の図工の「ふしぎなたまご」では,たまごをはさみで切って割り,中から何がでてくるのかを考えました。

自分の選んだ画用紙に割ったたまごを貼りつけ,中から出てきたらいいなと考えたものを描いていきました。

2年生 「リレーあそび」

画像1画像2
体育では,リレーあそびの学習が始まりました。

今日はチームごとにやくわりを決めたり,リレーあそびをするときのやくそくを確認しました。

そして,さっそくジグザグリレーに挑戦しました。

チームごとにこれから作戦を立てながら楽しんでほしいなと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 給食ぺろり週間(〜25日)
6/21 選書会 上里トークタイム  心電図2次 10:00
6/22 選書会  たてわり顔合せ  水泳学習開始  プール低水位 フッ化物洗口(3組・1・3・5年)
6/23 プール低水位 SC来校 フッ化物洗口(2・4・6年)
6/25 土曜参観 緊急時引き渡し訓練 <上靴持ち帰り>   学校運営協議会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp