京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up48
昨日:35
総数:350758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

2年生 「ふしぎなたまご」2

画像1
画像2
その2

2年生 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1画像2画像3
生活の「ぐんぐんそだて おいしいやさい」の学習では,

ロイロノートに写真で記録を残すことに挑戦しました。

また,困ったことや心配なことを出し合い,作戦を立てました。

虫が寄ってきているから,虫対策のスプレーをかけてみよう!

葉っぱが黄色くなってきているから,水をやる量を調整しよう!肥料をやってみよう!

分からないことが出てきたら,野菜を育てている人や詳しい人に聞いてみよう!

いろいろな作戦が出てきました。

また,自分たちでも調べようということで,教科書を読んでみると,

アブラムシには牛乳をスプレーでかけるといい!ということがわかりました。

これからいろいろな作戦を立てながら,お世話をしていきたいと思います。

2年生 「ふしぎなたまご」

画像1画像2
図工では「ふしぎなたまご」の学習を行いました。

今日は,どんなたまごを描こうかを考えて,たまご作りをしました。

形にこだわったり,色やもようにこだわったり,色のぬり方にこだわったりと,

一人ひとりが工夫をして,たまごを完成させました!

2年生 算数「長さ」

画像1
画像2
画像3
今日は,昨日学んだ「10cmくらい」をいかして
教室にあるものの長さを予想しました。

「10cmくらいが2つ分だから,20cmくらいかな…?」
「10cmくらいよりも短いから,5cmくらいかな?」
と,それぞれに予想していました。

そのあと実際にものさしを使って長さを測りました。

2年生 「まちをたんけん 大はっけん」

画像1画像2
生活の「まちをたんけん 大はっけん」では,上里のまちを探検して,たくさん新発見をしてきました。

今日は,まち探検を終えて,上里のまちの新しいお気に入りを伝え合ったり,

もっと調べてみたいことを伝え合ったりしました。

また,「上里のまちはどんなまちか?」をみんなで考えました。

家が多いまち,公園がたくさんあるまち,自然が豊かなまちなど,いろいろな表現が出てきて,すてきだなと感じました。

2年生 「いくつかなクイズをしよう」

画像1
英語活動「いくつかなクイズをしよう」の最後の学習をしました。

1〜10の数字には慣れ,友だちのクイズにもスムーズに答えられるようになりました。

Let's sing や Let's chantもすらすらと歌えるようになりました。

ふり返りをすると,10より大きい数も英語で言えるようになりたい!という人がいて,意欲がすばらしいなと思いました。

2年生 「たんぽぽのちえ」

画像1画像2
国語では,「たんぽぽのちえ」を学習しています。

どんな知恵があるのかを確かめた後,挿絵の並べ替えをしてみました。

挿絵だけでは難しい!という人もいたので,時を表す言葉をヒントに考えてみると,

それならこれや!と言いながら並べかえることができました。

2年生 「長さを予想して,調べよう」

画像1
算数では,手を使って10cmぐらいの長さをたしかめたあと,

自分のものや教室にあるもののだいたいの長さを予想しました。

そして,実際にものさしを使って長さを調べてみました。

ピッタリ!とはなかなかいきませんでしたが,予想と近い長さの人がたくさんいました!

2年生 生活科「まちをたんけん 大はっけん」

画像1画像2画像3
今日は最後のまちたんけんに行きました。
1・2回目と似ているところ,違うところを探しながら
探検をしました。

「車がたくさん通っているなあ。」
「工事もいろんなところでしていたね!」
「おじぞうさんがまたいたぞ!」
とたくさん発見があったようです。

2年生 算数「長さ」

今日は教室の中から10cmくらいのものを見つけました。
手や指を使って,「10cmくらい」をつくり,測りにいきます。

教室の中にはたくさんの「10cmくらい」のものが
見つかりました♪
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/2 全校草引き予備日   フッ化物洗口(2・4・6年)
6/3 朝会
6/6 委員会 いじめ,クラマネアンケート(〜10日)
6/7 5年 花背山の家  ALT 教職員研修のため4時間授業13:15下校
6/8 5年 花背山の家 教職員研修のため4時間授業13:15下校 フッ化物洗口(3組・1・3年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp