京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up16
昨日:101
総数:351171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

2年生 「まちをたんけん大発見」2

画像1画像2画像3
今日は,上里校区にどんな場所があるのか,どんな生き物があるのかなどを調べるために,まち探検に行きました。

目,耳,鼻などを使って,子どもたちはたくさんのものを発見してきました。

ここ知ってる〜!という子どももいれば,

ここは初めて来た〜!という子どもも。

それぞれが自分だけの発見をしてきたので,ぜひおうちで聞いてあげてください。

2年生 生活科「まちをたんけん 大はっけん」

画像1
画像2
画像3
今日はまちたんけんに出かけました。
暑い中でしたが,一生懸命上里の町を歩き,
植物や生き物,上里で暮らしたり働いたりしている人を
探していました。

どんな発見があったか,またお家でも
聞いてあげてください。

2年生 「田植え」

画像1画像2画像3
今日は,晴天の中,田植えを行うことができました。

初めて上里小の田んぼを見た子どもたちは,とても嬉しそうでわくわくしていました。

説明を聞き,お手本を見た後,田んぼに入ってみると・・・

思っていた以上に足がしずんでびっくり!!

足がすぐにはぬけなくてびっくり!!

ぬるぬるした感じにびっくり!!

はじめは土の感触や苗をどれぐらいの力で植えるのかに戸惑っていましたが,

何回か繰り返すと,スムーズに苗を植えることができるようになりました。

植え終わった後は,水路の冷たい水で足を洗い,達成感に満ちた表情で学校に戻りました。

2年生 図画工作「ひかりのプレゼント」

今日の図工の時間は,透明の材料に光を通して,
できる形や色を楽しみました。

まずはペンで様々な色や模様をつけます。
材料の形をうまく生かしていました。

次に運動場で,太陽の光を通して楽しみます。
友だちのものと重ねたり,くるくる動かしたりすると
おもしろい色や形ができる!と大喜びでした。

材料の準備,ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

2年生 体育「てつぼうあそび」

てつぼうあそびの学習が始まりました。
この日は,2年生で取り組む技をみんなで確認しました。

ペアでアドバイスをし合いながら
楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 「まちのお気に入りを伝えよう」

画像1画像2
生活の学習で,上里校区にある場所の中でお気に入りの場所をしょうかいし合いました。

まずは,自分たちの知っている場所を出し合い,その中で自分のお気に入りをえらびました。

そして,お気に入りの理由をカードに書きました。

カードを早く書き終えた人が,困っている友だちにアドバイスをしに行く姿も見られて,すてきだなと思いました。

2年生 「水やりをしよう」

画像1画像2
生活の学習で育て始めた野菜の水やりをしました。

1年生のときにも使った雨水タンクの場所を確かめたり,畑の野菜の水やりの仕方を確かめたりしました。

どの野菜が背が高くなりそうかを予想してみたところ,トウモロコシとミニトマトにたくさん票が入りました。

しっかり水やりをして,これからの野菜の成長を見ていきたいと思います。

2年生 算数「たし算とひき算」

画像1
今日の算数では,「21−8」の計算の仕方を考えました。

○を描いて考えたり,さくらんぼ計算をして解いていた子どもたち。
さくらんぼでも,色々な分け方ができることに気づき,
友だちの意見を聞くと「おお〜!」「なるほど〜!」
と反応していました。

2年生 「5月 こころの日」

画像1
5月の「こころの日」では3組の学級や友だちについて学習しました。

これから仲良くなっていくために,

・話しかけに行く

・一緒にあそぼう!とさそう

・自分たちのことも知ってもらえるように自己紹介する

などと案が出ました。

少しずつ実践してみてほしいなと思います。

2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
今日はみんなで野菜に水やりをしました。
野菜の根元にそーっと水をあげており,大切に育てようという気持ちが
伝わってきます!

畑に植えた野菜には,日直さんが水やりをすることにしました。
今日みんなで見に行くと,なんとナスの苗にお花が…!

薄紫色のきれいな花に,子どもたちの歓声があがっていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/19 SC来校 耳鼻科検診 フッ化物洗口(2・4・6年)
5/20 6年修学旅行
5/21 6年修学旅行
5/23 6年代休
5/24 児童朝会(人権目標交流) 上里トークタイム 検尿
5/25 自由参観日 スポーツテスト(低) 青空読書  6年租税教室 検尿 フッ化物洗口(3組・1・3・5年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp