京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:101
総数:351156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

2年生 新しい先生と…

画像1
画像2
画像3
2年2組の体育に,今日から新しい先生が来てくださることになりました。

朝自己紹介のあと,体育の授業を一緒にしました。
来週からの体育の授業も楽しみですね!


2年生 「ふきのとう」

画像1画像2
国語の「ふきのとう」の学習では,音読発表会を計画しています。

今日は,作ったお面をつけながら,グループごとに音読の練習をしました。

どんな読み方がいいのか,アドバイスしあいながら練習できました。

2年生 「いくつかなクイズをしよう」

画像1画像2画像3
今日は2年生になってはじめての英語活動を行いました。

今日は1から10までの数の言い方を聞いたり言ったりしました。

歌を歌ったり,聞き取りゲームをしたり,ナンバークイズを出し合ったりと,

たくさん聞いたり言ったりすることができました。

2年生 体ほぐし運動

画像1
画像2
画像3
体育の学習で体ほぐし運動に取り組みました。体をほぐすといっても何もストレッチで体を柔らかくするのではありません。友達とたくさんかかわりながら体をおもいっきり動かす中で,心も体もぽかぽかになりますよ!

2年生 「体育 50m走」

画像1画像2
先週の体育では,50m走のタイムをはかりました。

ゴールまでまっすぐ走り切ることができました!

2年生 「学校探検のプレゼント」

画像1画像2
学校探検でゴールした後に,1年生にはプレゼントを渡したい!と考えた子どもたち。

昨年度みんなが育てたあさがおのたねをプレゼントすることにしました。

あさがおのたねを入れる封筒や封筒のかざりも自分たちで作りました!

喜んでもらえるといいなと思います。

2年生 「聴力検査」

画像1画像2
聴力検査を行いました。

しずかに保健室に行き,検査を終えた後はしずかに教室まで戻ってくることができました。

自分たちで何に気をつける必要があるのかを考えて行動できることが増えてきました!

2年生 図画工作科「おはなみスケッチ」

画像1
画像2
今日の図画工作では,「おはなみスケッチ」をしました。
前回見つけた「春」のスケッチを,
大きな画用紙に貼って描きたします。

虫や花,たけのこや春風など,
それぞれに見つけた「春」を工夫して表し,
とっても素敵な作品が出来上がりました。

2年生 「あいさつ」

画像1
道徳の学習で,どのようなあいさつをするとよいかを考えました。

目を合わせないあいさつをしてみると,誰にあいさつをしているのかわからないし,悲しい気持ちになりました。

目を合わせてあいさつをしてみると,あいさつをする人もあいさつを返す人もうれしい気持ちになりました。

小さい声であいさつをしてみると,声が聞こえず,元気がないのかな?と相手のことが心配になりました。

大きな声で笑顔であいさつをしてみると,元気が出て,うれしくなりました。

目を合わせて,大きな声で,にこにこあいさつすることがとても大切なんだなと実際にやってみてよくわかりました。

2年生 「学校探検の招待状」2

画像1
画像2
画像3
その2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/6 5年山の家保護者説明会 1年聴力検査
5/9 委員会  部活スタート(予定)  学校探検(1・2年)  1年心電図
5/10 1・2年遠足  5年代かき見学 銀行引き落とし日  ALT
5/11 上里トークタイム 5年内科・四肢検診
5/12 SC来校
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp