京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up81
昨日:123
総数:351747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

2年生〜安全に遊ぼう〜

画像1
 休校が終わったらやりたいなと思っていることの中に,遊具を挙げる子も多いかなと思います。
 ケガをしないようにするために,遊具の使い方をお家でも確認してみてください。絵を見て,気を付けることをたくさん考えられるといいですね!

2年生〜漢字クイズ(答え)〜

画像1
 漢字クイズ第2弾には挑戦してくれましたか?2年生になり,画数も増えて難しい漢字が出てくるようになりましたね。お手本をよく見て練習しましょう!
 漢字クイズの答えを載せたので,何問正解できたかチェックしてみてくださいね。

2年生〜チューリップの球根〜

画像1画像2
 トマトの栽培に向けて,みなさんがチューリップを育てていた鉢をきれいにしました。土を取り除いてみると,チューリップの球根がたくさん出てきました。かごに入れてとってあるので,臨時休業が終わったらみんなで観察してみましょう!

2年生〜漢字クイズ〜

画像1
 お家の人に配った時間割プリントはもう見ましたか?自分のペースに合わせて時間割を考えて,規則正しい生活をしてほしいなと思います。
 2年生で習う漢字クイズを5問作りました。漢字スキルやスキルノートを見ながらでもよいので,チャレンジしてみてくださいね!答えは後日発表します。

2年生〜ここはどこでしょう?2〜

画像1画像2画像3
 学校の中にある場所クイズ第2問です。1問目よりも少しレベルアップしています。じっくり考えてね!

 ヒント1 自由に持って帰っていいチラシが置いてあります。
 ヒント2 ゆうゆうバスの本を返す箱が置いてあります。
 ヒント3 大きなドアから,運動場が見えます。

 ここはどこでしょう?








(答えは里のホールでした。くつ箱の近くにありますね!)

2年生〜ここはどこでしょう?1〜

画像1画像2画像3
 学校の中にある場所に関するクイズです。3つのヒントから,どこだか考えてみてください。
 ヒント1 大きなつくえといすがあります。
 ヒント2 パソコンが一台あります。
 ヒント3 たくさんの本があります。

 さあ,ここはどこでしょう?






(答えは図書館でした。簡単だったかな?)

2年生〜わたしの一しゅうかん じかんわり〜

画像1画像2
 GWが終わりましたね。これからさらに毎日暑くなってくると思います。体調に気を付けて過ごしてください。
 お渡ししたプリントの中に,時間わりを作って取り組むものがあります。見本を見ながら,自分のペースにあった時間わりを作ってみてください。学習プリントやスキルなどが早く終わってしまった人は,チャレンジプリントにもぜひ取り組んでくださいね!

2年生〜折り紙〜

画像1画像2
 折り紙は,日本に昔から伝わる遊び(伝統文化)です。
 先生も折り紙を2枚使って,作品を作ってみました。何か分かるかな?ヒントは,みんなが秋に球根を植えて,春にきれいに咲いてくれたあのお花です。
 折り紙を折ると,手先が器用になったり,集中力が伸びたりと,いいことがたくさんあるそうです。ぜひこれからの連休に取り組んでみてくださいね。
 明日からの連休,のんびり過ごすと同時に,学校があるときの生活を思い出して生活リズムを整えていってくれると嬉しいです。

2年生〜ふきのとう〜

画像1
 宿題で「ふきのとう」のプリントがありましたね。時間がある人は,ぜひ繰り返し音読をしてみてください。
 15ページには「ささやいています。」とあるので,小さな声で読もうかな?など,読み方を工夫して読んでみるのもいいと思います。写真のふきのとうとは違い,教科書のふきのとうは○○の下からあたまを出していましたね。(○○はひらがな一文字ずつが入ります。みんななら分かるかな?)
 実はふきのとうは,食べることができます。ゆでたり焼いたり,てんぷらやつくだ煮にもできるそうですよ。

2年生〜時こくと時間〜

画像1画像2画像3
 みなさん,今日は何時にお昼ごはんを食べましたか?長いはりと短いはりをよく見て,正しく時こくを言えるようになりましょう!
 さらに,2年生になったみなさんは,先生からの問題にも挑戦してみてください。
 先生は,いつも一番左の時計の時こくにお昼ごはんを食べ始めます。そして,真ん中の時計の時こくに食べ終わります。さて,先生がお昼ごはんを食べていた時間はどれだけかな?
 一つずつ目もりを数えてもいいですが,5とびで数えるとさらに早く分かりそうですね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/17 草引き:高
4年発育測定・視力検査
6/18 3年発育測定・視力検査
6/19 <上靴持ち帰り>
2年・3組発育測定・視力
6/22 放課後まなび教室開講式
1年発育測定・視力検査
6/23 児童朝会
5年聴力検査
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp