京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:101
総数:351156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

2年生 1月23日(木)の中間休み

1月23日(木)の中間休みは,

雨が降っていたので

体育館で「だるまさんが転んだ」

をして遊んでいる児童がいました。


画像1
画像2

2年生 係活動に意欲的!

クラスの生活をより良く,

豊かにするために,

子どもたちは自主的に工夫して

活動しています。


画像1
画像2

2年生 避難訓練(地震)

1月21日(火)に避難訓練(地震)がありました。

子どもたちは,緊急の放送をよく聞き

あわてずに落ち着いて訓練に取り組んでいました。

写真は,事前指導と避難訓練の様子です。


画像1
画像2
画像3

2年生 自由参観 学年でドッジビー!

1月17日(金)の4時間目に

学年でドッジビーを行いました。

保護者の方もドッジビーに参加してくださいました。

ありがとうございました。

とても楽しい活動になりました。


画像1

2年生 2計測

1月16日(木)に

2計測(身長・体重)がありました。
画像1
画像2

2年生 音楽「日本のうたを楽しもう」

音楽に合わせて歌ったり遊んだりして

わらべうたの楽しさを味わいました。
画像1

2年生 体育「短なわとび」

体育の「なわとび」では,

短なわとびの学習にも取り組んでいます。

子どもたちは,なわの回し方やとび方を工夫して

練習していました。
画像1
画像2

2年生 3学期が始まって1週間!

3学期が始まって1週間が経ちました。

学年では3学期の個人目標をたてました。

それぞれ自分の目標に向かって

残り約3か月間頑張ってほしいと思っています。


画像1
画像2

2年生 大縄とびの練習(中間休み)

大縄大会に向け各クラス練習に励んでいます。

縄とびが得意な子も不得意な子も

一人一人めあてをもって一生懸命練習しています。

記録が伸びず悩んでしまう時もありますが,

1回でも多くとべるようにこれからも頑張ります。

画像1

2年生 道徳科「なまけにんじゃ」

怠け心に勝って自分がやらなければならないことは,

しっかり行うことについて考えました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/26 新春・親子凧揚げ大会(大原野小)10〜12
1/27 6年 薬物乱用防止教室
1/28 支部研究発表会(授業クラス以外1:40完全下校)
1/29 3組巨匠展作品つくり
フッ化物洗口
1/30 5・6年 音楽鑑賞教室
1/31 4年 京の「匠」ふれあい事業
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp