京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:82
総数:350334
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

2年生 今日の中間休み

今日も雨が降っていたので

中間休みは体育館で

遊んでいる児童がいました。

その時の様子です。
画像1
画像2

2年生 感動体験発表会(4年生)

7月2日(火)に4年生による

感動体験発表会がありました。

今回,4年生は

「洛西浄化センター・クリーンプラザ乙訓で学んだこと」を

発表してくれました。

2年生の児童の中には,発表を聞いて「早く社会見学に行きたい!」と

言っている子がいました。
画像1
画像2

2年生 児童による本の読み聞かせ

朝読書の時間に

児童が読み聞かせをしていました。

画像1
画像2
画像3

2年生 ゆうゆうバス読み聞かせ

中間休みに

ゆうゆうバスのボランティアの方々による

読み聞かせが低学年ホールでありました。

たくさんの子どもたちが集まり,

本の世界に入り込んでいました。
画像1
画像2

2年生 ミニトマトの苗の様子

台風が接近していたので

ミニトマトの苗を

校舎の中に入れていました。

台風が通り過ぎたので,元の場所に

ミニトマトの苗を戻しました。


画像1
画像2

2年生 6月27日(木)の中間休み

今日は雨の関係で

体育館で中間休みを

過ごしている児童がいました。
画像1
画像2

2年生 ぐんぐんそだて(ミニトマト)

支柱を立てました。

ミニトマトの苗の茎を傷つけないように

ひもはゆるく結びました。

さらなるミニトマトの成長が楽しみです。
画像1
画像2

2年生 給食の時間

おいしい給食をいただいています。

給食時間の様子です。




画像1
画像2

2年生 給食当番の仕事

「感謝の気持ちを込めていただきます!」

給食室に給食をとりにいっている

様子です。


画像1
画像2

2年生 ふれあいえさやり体験

6月26日(水)も

動物村にてふれあいえさやり体験

がありました。その時の様子です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/6 1年 なぬか会
9/8 大原野神社奉納相撲
9/9 5年 山の家野外学習(12日まで)
9/10 銀行引き落とし日
6年 演劇鑑賞教室
居住地交流 3−2
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp