京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:73
総数:349519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

2年生 食育

画像1画像2
薄刃先生に食育の授業をしてもらいました。

「いただきます」「ごちそうさまでした」

毎日言っているけれど,いったいどんな意味が込められているのか

もう一度みんなで考えることができました。

毎日おいしい給食を食べることができるのも,給食調理員さんはもちろん,

食材などを運んできてくださる方,野菜や生き物を育ててくださる方々のおかげです。

これからもいろいろな方々や生き物の命に感謝して食べたいですね。

授業の最後には,学んだことや給食調理員さんへの感謝の気持ちを書きました。

2年生 豆つまみ大会

画像1
画像2
今週は給食週間です。

先日の中間休みには,いろりの間で「豆つまみ大会」が行われました。

2年生も多くの人が参加し,30秒間必死になって豆をつまみました!

これからも上手にお箸を使ってほしいです。

2年生 1mはどこに?!

算数の学習で,身のまわりにある1mの長さのものを見つける

学習をしました。

教室や廊下にでて1mらしきものに見当をつけて

測ってみました。

見当通りのものもあれば,長すぎたり短すぎたりと

なかなかうまく見つけることができないグループも

ありましたが,最後はみんなで見つけたものの交流をして

いろんなところに1mの長さのものがあることに気付きました。
画像1
画像2
画像3

2年生 計算検定

画像1画像2
3学期に入り,漢字検定に引き続き計算検定を行っています。

2年生は学習した九九を早く正確にできるように

100マス計算に取り組んでいます。

10分間で検定をしていますが,早い人は3分台で計算が終わります。

すばらしいですね!

2年生 自由参観

画像1
画像2
1月18日(金)に1時間目から5時間目まで自由参観がありました。

2年生は2時間目に算数を行いました。

自分の両手を広げた長さを測りました。

測り方をみんなで考えて,協力しながら測りました。

お寒い中参観ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 ALT,フッ化物洗口
2/7 ハローイングリッシュ
2/8 スチューデントシティ(5年),支部研究発表会(5年以外は,4校時まで)
2/10 京都市小学生大文字駅伝大会
2/11 建国記念日
2/12 学年活動(4年)
地域から
2/9 大原野学園音楽祭(大原野中学)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

学校沿革史

算数クイズ

大原野学園通信

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp