京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:73
総数:349514
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

2年生 収穫祭その3

1年生に分かりやすいように説明したり,

優しく話しかけたりする姿はとても頼もしかったです!!

全10種類,どのコーナーも盛り上がっていました。

がんばってよかったね,みんな♪
画像1
画像2
画像3

2年生 収穫祭の準備

11月28日に収穫祭が行われるので,2年生は今準備に追われています。
10のコーナーがあるので,準備と共に出来上がったコーナーの
ゲームがきちんとできるかの練習もしています。
招待した1年生が楽しんでくれるよういろいろ考え中です!!
画像1
画像2
画像3

2年生 選書会

画像1
画像2
画像3
11月27日4時間目に選書会がありました。
昨年に経験しているので,みんな静かに本を読みながら
図書室に置いてほしい本を選びました。
どの本が選ばれるか楽しみですね。

2年生 五平餅作り その1

画像1
画像2
画像3
2年生は全校のトップをきって(2組は30日にします)
五平餅作りをしました。
家庭科室で薄刃先生のお話を聞いて,
早速自分たちでお餅を丸めました。
使ったボールなども自分たちで洗いました。
1年生の時と比べるとボールにお米が
あまり残ってなくて上手に丸められました。
成長ですね。

2年生 五平餅作り その2

自分たちで丸めて棒に刺した五平餅を薄刃先生に
焼いてもらって給食時間に食べました。
いろりの間で焼き立てを食べる五平餅の味は
格別です。
給食のおかずと一緒においしくいただきました。
画像1
画像2

2年生 収穫祭の招待状

画像1画像2
11月28日にお世話になった地域の方や1年生を招待して
収穫祭を行います。
先週の金曜日に1年生の教室に招待状を持っていきました。
ちょっぴり緊張しながらも招待状はちゃんと1年生に渡すことが
できました。
1年生も喜んでくれてうれしかったです。
当日が楽しみです。

2年生 読み聞かせ

どんぐり読書の取組の一つに担任の先生以外の読み聞かせがあります。
2年生は薄刃先生に読み聞かせに来てもらいました。
本の題名は「ひみつのカレーライス」です。
このお話を聞いて給食で早くカレーライスが食べたくなりました。
でも残念ながらカレーライスは12月17日まで無いようです。
早く食べた〜い!!
画像1
画像2

2年生 収穫祭にむけて

学芸会が終わってホッとする間もなく,次は11月28日の収穫祭にむけて

活動がスタートしました。

2年生は収穫祭の時グループで話し合ってゲームなどのお店を出すことに

なりました。

2年生全体で行うので,1組2組で同じ店が重なってもいけないため,

学年で集まってどんなお店をするか話し合いました。

話し合った結果10のお店が決まりました。

どんなお店なのかは,当日までのお・た・の・し・み!!です。



画像1
画像2
画像3

2年生 消防車の見学

11月8日の避難訓練の後1,2年生は消防車の見学を

しました。

消防士の方がホースの伸ばし方や防火服の着方などを

実際にやってみせてくださいました。

テキパキと素早くされるので,さすがだなと感心しました。
画像1
画像2

2年生 はさみのアート

画像1
画像2
図工で「はさみのアート」をしました。

白い紙を自由にはさみで切って,「何に見えるかな。」と

考えて,黒い紙に並べて貼っていきました。

一人一人の感性でいろんなものが見えたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 ALT,フッ化物洗口
2/7 ハローイングリッシュ
2/8 スチューデントシティ(5年),支部研究発表会(5年以外は,4校時まで)
2/10 京都市小学生大文字駅伝大会
2/11 建国記念日
2/12 学年活動(4年)
地域から
2/9 大原野学園音楽祭(大原野中学)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

学校沿革史

算数クイズ

大原野学園通信

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp