京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:46
総数:350698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

2年生 生活科「小さななかまたち」

生活科「小さななかまたち」の学習で学校にいる虫さがしをしています。
ダンゴムシ・バッタ・こおろぎ・・・いろいろな虫が見つかりました。
飼い方を調べてしばらく教室で飼いたいと思います。
しっかりお世話をしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

2年生 ダンス大好き

9月になり雨の日が多く,休み時間は教室でお絵かきやトランプ・百人一首の坊主めくりなどを楽しんでいます。
しかし最近ダンス好きの2年生はどちらのクラスも音楽をかけるとのりのりでダンスを踊って過ごすことが多くなっています。
みんなにこにこ楽しそうです!!
画像1
画像2

2年生 作品展鑑賞をしたよ

9月13日(木)の5・6時間目に,夏休みの作品の鑑賞をしました。

夏休み中に一生懸命つくった作品は,どれも素晴らしいものばかりです。

全学年の作品を見て回り,友だちの作品のいいところをたくさん見つけることができました!

ぜひ,来年の自分の作品にも生かしてほしいと思います。


画像1
画像2

2年生 稲を見に行ってきたよ

画像1
画像2
画像3
台風も過ぎ去った9月5日(水)

生活「ぐんぐんそだて」の授業で,

稲の様子を見に,2年生みんなで畑へ行きました。


台風の影響で稲が倒れてしまっているのではないかと心配もしていましたが,

ほとんどの稲が,台風にも負けずにしっかり伸びていて一安心です。


稲は,5月に植えた時よりもぐんと伸び,稲穂が実り始めています。


秋の収穫がより一層楽しみになりました!

2年生 算数「かさ」

算数で1Lや1dL・mLのかさの学習をしました。
この日は「1Lはどれくらい」という学習で,1Lと思うかさだけビニール袋に水を入れるということをしました。
みんな真剣に水を入れてかさを測っていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 非行防止教室

画像1
画像2
画像3
7月11日(水)3時間目に警察の方に来ていただいて「非行防止教室」が行われました。
自分がされて嫌なことはしない。
大切な人を悲しませるようなことはしない。
ということで,万引き・いじめ・暴力などのお話を聞きました。

お話を聞いた後,感想を書くと
「悪いことは絶対したり,言ったりしない。」
「いじめをしません。」
「いじめられている人を見たら助けます。」
等々がありました。
今日のお話をいつも心に残しておいてくださいね。

2年 雨の日の遊び

雨の日は外に出て遊べません。
そんな時子ども達は,教室でおしゃべりしたり,お絵かきをしたり,図書室で本を読んだりして過ごします。
先日クラスで『大あらし!!』をしました。
椅子を丸く並べ,
「あらし,あらし,大あらし!!」
「靴下をはいている人」(靴下を履いている人が席を移動します)
「あらし,あらし大あらし!!」
「大あらし!!」(全員が移動します)
みんなで楽しく遊びました。
画像1
画像2

2年生 ぼうしをかぶって

画像1
画像2
画像3
図工「ぼうしをかぶって」では,画用紙を切ったり貼ったりして帽子をつくっています。

折り紙やモール,リボンなどを自由に使って飾りつけをする子どもたちの目は本当にキラキラしています!

世界で一つだけの帽子,完成が楽しみです。

2年生 ミニトマトが色づきはじめたよ!

5月に植えたミニトマトが色づきはじめました。
そろそろ収穫の時期になってきました。
色づいたミニトマトは家に持って帰って食べてもらいます。
どんな味か楽しみですね!!
画像1
画像2

2年生 自分だけの色ができたよ!

日曜参観 ありがとうございました。
図工「世界で一つだけの色の花」で自分だけの色作りにチャレンジしました。
赤と黄を混ぜて,自分だけのオレンジ色。
黄と青を混ぜて,自分だけの緑色。
青と赤を混ぜて,自分だけの紫色。

ぬり終わったあとみんなに見せました。
パッと画用紙を上にあげたら,おうちの方から「ウォ〜」と声が上がりました。
すてきな自分だけの色ができましたね。

これからも自分だけの色を作って絵をかいていきましょう!!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/21 社会見学(3年)延期,コミプラ相撲前日準備
9/23 秋分の日
9/24 振替休日
9/25 エコライフチャレンジ(4年),しなやかな道徳授業研究(3年1組),全校4校時まで完全下校
9/26 稲刈り(2・5年),フッ化物洗口
9/27 ハローイングリッシュ
地域から
9/22 コミプラ相撲(3〜5年)
9/26 市民検診
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp