京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up25
昨日:87
総数:350519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

2年生 校区探検で見つけたことを発表しよう

画像1
春から 校区探検に出かけて 地域の自然や 地域の人の暮らし お店などについて
学習してきました。

今日はその中で見つけてきたいろいろなことを 紙に書いて 貼っていきました。

子どもたちは自分の家の近くだけでなく お友だちの家の近くの お店や田んぼのことなど書いていました。

2年生 音楽も頑張っています!

画像1
「はしの上で」の曲に合わせて リズム遊びをしました。
みんな2拍子に合わせて 楽しんでいました。

上手にできたペアは前に出てきて してもらいました。

2年生 水あそび

「プール楽しい!」

水泳学習がスタートしました。2年生は「水あそび」を学びます。

今日は,低水位で授業を行いました。プールの中でしろくまや

わにになって歩いたり,25mプールを歩いて,

行ったりきたりしました。

これから安全に気をつけながら,泳力をつけていきたいと思います。
画像1
画像2

2年生 算数「長さ」

「やったー!10cmちょっきり!」

テープで10cmと思うところを切り,誰のテープが

10cmに一番近いか測って調べました。

また,身の回りから,10cmくらいの長さの物を

見つけました。

10cmの量感がより豊かなものになっていったのでは・・・。



画像1
画像2

2年生 校区探検にいったよ

画像1
画像2
今日は3回目の校区探検に出かけました。

今日は校区の自然について,お店について,そして地域の方の暮らしついて 見に行きました。
 
その中で 何回もきれいな あじさいを発見しました。

みんないろいろなことに気付けたようです。

2年生 絵の具の使い方

画像1
画像2
画像3
クレパスと絵の具を使って,作品をつくっています。

まずクレパスで ぐるぐるかいたり まっすぐかいたり かくかくかいたりします。
つぎに 一つ一つ塗っていきます。

今日は絵の具で 一つ一つ塗りました。
鮮やかに,濁らないように 気を付けて塗ることができていました。

2年生 国語「かんさつ名人になろう」

教科書にでてくる観察名人のようにトマトを丁寧に観察し,

観察メモを書きました。

今後,観察したことを記録する短くて分かりやすい

文章を書いていきます。
画像1
画像2

2年生 算数「長さ」

ものさしを使って直線の長さを測りました。また,cmとmm単位で表した長さをmm単位で表す方法を学びました。1cm=10mmをもとに,これからも学習を深めていきましょう。
画像1
画像2

2年生 国語「漢字の広場」

国語で漢字の広場の学習をしました。

絵の中の言葉を使って,文を作りみんなに作った文を

紹介し合いました。

子どもたちは,意欲的に文章作りに励んでいました。

画像1
画像2

2年生 学活「あいさつについて」

学活の時間に「自分も相手も気持ちよくなるようなあいさつ」について

意見を出し合い,学び合いました。話し合ったことを日々のあいさつに

いかしていきたいと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/26 全市卓球交歓会
12/28 仕事納め
12/29 学校閉鎖日
1/1 元旦
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp