京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up32
昨日:123
総数:351310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

2年生 夏休み明けテスト

8月25日(金)から前期後半のスタートです。

早速,夏休み明けテストを実施しました。

夏休み期間中に学習してきた成果を発揮することができたかな・・・。
画像1

2年生 非行防止教室 その1

スクールサポーターの方に

社会のルールについてお話いただきました。

おまわりさんの仕事を知ったり,「判断4原則」という

やっていいこと,悪いことも学んだりしました。

学んだことを生活にいかしていきたいと思います。
画像1

2年生 非行防止教室 その2

「判断4原則」とは

1.自分がされたらきずついたり,困ったりしないか。

2.大切な人をがっかりさせないか。

3.人に迷惑をかけないか。

4.法律やきまりをやぶってないか。

を常に考え,正しい行動をとりましょう。
画像1

2年生 水遊びパート2

画像1
ほとんどの子どもたちが伏し浮きができていました。

次回はテストをします!!

頑張ってほしいです。

2年生 水あそび

画像1
画像2
今日はお天気がよくなかったのですが,子どもたちがプールに入ると

不思議とやんできました。みんな晴れ男晴れ女ばかりなのかもしれませんね!

そして宝探しゲームをしました!

みんなで協力して数を数えました。

一回戦では男子,二回戦では女子が勝ちました!

2年生 学活「あん心 あんぜん わたしの学校」

学活で校舎内での安全な歩行の仕方を知り,

正しい歩き方について学びました。

今日学んだことを守り,正しい歩き方ができるよう

意識していきましょうね。
画像1

2年生 体育「水あそび」

「気持ちぃ〜!」

浮く・進む,水あそびを楽しみました。

今後もいろんな水遊びを学習していきます。
画像1
画像2

2年生 トマトができています

画像1
みんなが育てているトマトが 真っ赤においしそうに育っています。

おいしくなーれ!
おいしくなーれ!!
そして
カラスに食べられたり,虫に食べられたりしませんように〜!!

とってもおいしいトマトになりました。

2年生 けんばんハーモニカ♪

画像1
鍵盤ハーモニカの練習で「かえるのがっしょう」を輪唱で演奏しました。

とってもきれいに演奏できました。リズムをつかんで,タンギングをして・・・

一つ一つ意識して 上手にできていました。

2年生 たてわり交流会

画像1
2年生になって初めてのたてわり交流会。

今回はお兄さんお姉さんとしても参加しました。

話し合う教室にはお迎えに来てもらわなくても行けました。

成長しましたね。
「ともこさんはどこかな」の学習を生かして 行かなければならない教室をメモしていました。 さすがです!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/28 全校草引き(1H)
8/29 かかしづくり(3・4年),身体計測(6年)
8/30 夏休み作品展〜9/1,にじっこまつり事前学習(3組),フッ化物洗口,身体計測(5年)
8/31 身体計測(4年・3組)
9/1 スクールカウンセラー,身体計測(3年)
9/2 すもうけいこづけ
地域から
9/2 ブドウ刈り〜少年補導委員会〜
児童館まつり
PTAより
9/1 PTA運営委員会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp