京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up56
昨日:73
総数:349562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

2年生 すてきなぼうし

画像1
画像2
画像3
国語の『ミリー』に負けない素敵な帽子を作ろうと,取り組みました。
材料(折り紙・色画用紙)を切ったり,貼ったり工夫して各々が想像した帽子にちかづくように取り組んでいました。

2年生 朝のようす

画像1
画像2
前期もあと少しとなりました。
担任は職朝で,子ども達だけの朝の学習。

1組は読み聞かせ,2組は答え合わせをしています。シーンと静まり返った教室で、それぞれのクラスしっかりと取り組んでいました。

2年生 『大すきなもの 教えたい』発表会

サッカー・ラグビー・野球・ハムスター・ネコ・電車・ピアノ…といろんな発表がありました。質問もたくさん出ました。いい所見つけもたくさん出て,拍手がいっぱいの教室でした。お友だちの事をより知った楽しい学習でした。
画像1画像2

2年生 2回繰り上がるよ

画像1画像2
ひっさん(2) 今日のめあては,『2回くり上がるけいさんのしかたを考えよう』です。
数え棒を使って,ばら10本で10の束に,10の束10個で100の束に変えながら
ひっさんの繰り上がりの意味を考えます。
計算だけでなく,どうしてそうなるのか考えていくことが力になります。

2年生

画像1
画像2
画像3
音楽では『ひょうしをかんじてリズムをうとう』という単元の学習をしています。
楽器を使って曲に合わせてリズムを打つ練習です。今日は2拍子。ウン・タン のリズムの人,タン・ウンリズムの人一緒に演奏します。つられないよう緊張しながら打っていました。座っている人は歌で参加です。

2年生 ゴム跳び 脇の高さはどうして跳ぶ?

画像1
画像2
画像3
2年生合同で,ゴム跳びをしました。脇の高さを跳びこすには,どうしたらいいだろう??
残念ながら,側転という意見は出ず,見本でやってもらいました。僕も私もと,側転になりきっていない子どもでもうまく縄を超えることができて満足げな子どもたちでした。

2年生 身体計測

画像1
身体計測の前に,養護教諭から朝ごはんの大切さを教えていただきました。
うんちが出る・頭の回転のスイッチを押してくれるのでかしこくなる・イライラせず穏やかになる…などなどいいことがいっぱい!!びっくりしていた子どもたち。朝から,しっかり食べれるといいですね。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/23 稲刈り予備日
9/26 クラブ
PTA声かけ運動
9/28 全校オリエンテーリング大会(10月5日に延期)

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

人権の取組(さわやか目標)

学校沿革史

算数クイズ

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp