京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:59
総数:349601
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

どうぞよろしく

国語の「どうぞよろしく」という単元で自分の名前を書いた紙をお友だちに渡すという活動を行いました。渡すときには自分の名前を相手に伝えて,恥ずかしそうに渡す姿が見られました。入学して1か月いろいろなお友だちができ,毎日楽しそうにしています♪
画像1
画像2

音楽科「うたっておどってなかよくなろう」

1年生を迎える会でも素敵なダンスを披露した1年生。
音楽に合わせて体を動かすのがとっても上手です。

今日は「セブン ステップス」や「チェッ チェッ コリ」の歌に合わせて体を動かしました。

2人組で手をつないで踊ると笑顔が溢れました。

お友達と一緒に踊って、ますます仲良くなれました。
画像1
画像2
画像3

初めての図書室

図書室に行きました。

図書室の使い方、本の借り方などを
学校司書の先生に教わりました。

実際に本も借りました。

これから たくさんの本を読むのが 楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

2年生からの招待状

朝の会に2年生が来てくれ、遠足の招待状を渡してくれました。

「5がつ10かに えんそくに いくよ。
 いっしょに おべんとうを たべようね。」
「いっしょに あそぼうね。」

などと書いてあり、1年生はみんな嬉しそうに読んでいました。

遠足に行くのがとっても楽しみになりました。
画像1

1年生を迎える会

楽しみにしていた「1年生を迎える会」がありました。

6年生に手をつないでもらい入場し、名前を呼ばれるとみんなしっかりと返事ができました。

2〜6年生の出し物は、どれもとても楽しく、大喜びの1年生でした。

最後に1年生からのお礼でダンスを披露しました。
とってもかわいいダンスに、2〜6年生も喜んでくれていました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会にむけて

今週の金曜日に行われる「1年生を迎える会」に向けてダンスの練習を頑張っています。
はじめは,「踊るの恥ずかしい〜」と言っていた子どもたちも今ではノリノリで練習をしています。明日は本番なので,緊張すると思いますが頑張ってかわいいダンスを見せてあげてほしいです♪
画像1

国語科「どうぞよろしく」

自分の名前を書いたカードを、お友達と交換しました。

交換するときには
「どうぞ よろしく。」と挨拶も忘れずに言えていました。
画像1画像2

体育科「からだほぐしのうんどうあそび」

今日の「からだほぐしのうんどうあそび」では、フラフープを使いました。

4人で、手をつないだままフープを通り抜けたり、
2人組でフープを転がしてキャッチしたりしました。

フープを倒さずに転がして上手にキャッチできると
とても嬉しそうでした。
画像1画像2

明日は本番

いよいよ明日は、1年生を迎える会の本番です。

今日は、体育館で発表の練習をしました。
初めてだったにもかかわらず、とっても上手にセリフを言え、ダンスもしっかりと踊れました。

明日、2〜6年生のお兄さん・お姉さんに見てもらうのが楽しみです。
画像1

給食おいしい!!

先週から給食が始まっています。給食当番では,重い給食を友だちと協力して運んだり,配膳したりとみんなそれぞれ自分のペースで頑張ることができています。給食も「おいしい!」という言葉をよく耳にしています。苦手な野菜も頑張って食べる子や,何回もお代わりをする子などそれぞれ給食時間を楽しんでいるようです!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp