京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up10
昨日:107
総数:351783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

1年 算数「おおきさくらべ」

画像1
画像2
画像3
おおきさ比べの学習をしています。
直接調べたり,物をつかって調べたりしています。
昨日は自分の手がいくつ分の大きさかどうかを調べてみました。いろいろな物を「なにかのいくつ分」で表わすことができるということが分かりました。

1年生 係活動

画像1
今日の中間休みは,クイズ係の人がなぞなぞ大会を開いてくれました。

「トラはトラでも,めくれるトラはなんでしょう。」
「『8』と『すみ』を合わせると何になるでしょう。」

クラスのみんなでヒントをもらいながら「うーん・・」と一生懸命考えました。
とっても楽しい時間を過ごすことが出来ました♪


ちなみになぞなぞの答えは…
トランプ
やすみ(8の読み方を変える)
だそうです。

1年 生活「いきものと なかよし」

画像1
画像2
その2

1年 生活「いきものと なかよし」

画像1
画像2
画像3
先週,学校にはどんな生き物がいるか見に行きました。
メダカやカモ・アヒル・バッタやトンボも見つけました。
メダカのえさもやってみました。
そして,見つけた生き物をカードにかきました。目で見たことや,思ったことをたくさんかいていました。

1年 図工「おはなしから うまれたよ」

画像1
画像2
その2

1年 図工「おはなしから うまれたよ」

画像1
画像2
画像3
おはなしのを絵にする学習の続きをしました。
下絵を見ながら画用紙に描きました。みんな楽しそうに描いていました。

1年生 算数「10よりおおきいかず」

画像1画像2
算数科で「10よりおおきいかず」の学習が始まりました。
今日は,うさぎやお花の数を,数図ブロックを使って数えました。

じゅう(10)とさん(3)でじゅうさん(13)
じゅう(10)とじゅう(10)でにじゅう(20)

ということがわかりました!

ノートも以前のものよりもマスが小さいものにかわりましたが,
上手に書いて学習しています♪

1年 体育 「リズムあそび」

画像1
画像2
画像3
リズム遊びの学習が始まりました。今日はEXダンスというのをやりました。
初めて見た子たちも,動画を見てすぐに体を動かしていました。

1年 体育「てつぼうあそび」

画像1
画像2
画像3
てつぼうあそびの学習を頑張っていました。
初めはできなかった技がどんどんできるようになって嬉しそうでした。
友達同士教え合っている姿もみられました。

1年 図工「おはなしから うまれたよ」

お話を聞いて絵に表す学習が始まりました。
絵本の挿絵は見ずにお話を聞きましたが,出てきた生き物をよく覚えていました。
どんな場面を描きたいかを決めて,下絵を描きました。

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 春季休業
3/30 教職員離任式

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp