京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up132
昨日:87
総数:350626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

1年 図工「おはなしから うまれたよ」

画像1
画像2
その2

1年 図工「おはなしから うまれたよ」

画像1
画像2
画像3
おはなしのを絵にする学習の続きをしました。
下絵を見ながら画用紙に描きました。みんな楽しそうに描いていました。

1年生 算数「10よりおおきいかず」

画像1画像2
算数科で「10よりおおきいかず」の学習が始まりました。
今日は,うさぎやお花の数を,数図ブロックを使って数えました。

じゅう(10)とさん(3)でじゅうさん(13)
じゅう(10)とじゅう(10)でにじゅう(20)

ということがわかりました!

ノートも以前のものよりもマスが小さいものにかわりましたが,
上手に書いて学習しています♪

1年 体育 「リズムあそび」

画像1
画像2
画像3
リズム遊びの学習が始まりました。今日はEXダンスというのをやりました。
初めて見た子たちも,動画を見てすぐに体を動かしていました。

1年 体育「てつぼうあそび」

画像1
画像2
画像3
てつぼうあそびの学習を頑張っていました。
初めはできなかった技がどんどんできるようになって嬉しそうでした。
友達同士教え合っている姿もみられました。

1年 図工「おはなしから うまれたよ」

お話を聞いて絵に表す学習が始まりました。
絵本の挿絵は見ずにお話を聞きましたが,出てきた生き物をよく覚えていました。
どんな場面を描きたいかを決めて,下絵を描きました。

画像1

1年 「身体計測・視力検査」

画像1
画像2
画像3
今日は身体計測と視力検査がありました。
入学して2回目の測定でしたが,やりかたをよく覚えていて,しっかりと保健室の岩永先生のお話を聞くことができていました。今日は,怪我の処置の仕方を教えてもらいました。

1年 算数 「ひきざん(1)」

画像1
画像2
画像3
今日は,「いくつおおい」の学習をしました。数図ブロックを使ってペアを作り,ペアになれなかった数が多いということが分かりました。
どうやって並べると分かりやすいか頑張って考えていました。

1年 図工「ぺったん コロコロ」

画像1
画像2
その2

1年 図工「ぺったん コロコロ」

画像1
画像2
画像3
今日は初めて絵の具を使った学習をしました。いろいろな道具をハンコのようにぺったんしたり,筒状のものはコロコロしてみました。最後には,クラスみんなで大きな模造紙にもぺったんコロコロしてみました。手型をつけるのも楽しかったようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 クラブ
スキルアップ週間(〜22日)
3年発育測定
1/19 児童朝会
2年・3組発育測定
上里トークタイム
1/20 自由参観・音楽参観→延期
1年発育測定
フッ化物洗口 (3組・2・4・6年)
1/21 フッ化物洗口  (1・3・5年)
1/22 ALT
<上靴持ち帰り>

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp