京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up65
昨日:59
総数:349630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

1年 図工「おって たてたら」

画像1
画像2
画像3
その2

1年 図工「おって たてたら」

画像1
画像2
画像3
先週個人で作った作品を,今日はグループの友達と合体させて1つの街を作りました。
合体させてみると
「もっと生き物をつくろう!」
「川をかこう!」
と,どんどん出来上がっていきました。
素敵な街ができました。

1年 リースづくり

画像1
画像2
今日は生活科の学習で育てていた
あさがおのつるを使ってリースを作りました。

絡まっているつるをとり,くるくるとまるめて
リースの形を作っていきます。

少し苦戦していた子どもたちですが,
友だちと教えあいながら頑張ってつくっていました。
できたリースをとっても気に入っている子どもたちです。

来週飾りつけをします。
おたよりにも記載しますが,飾りつけの道具の準備,
ご協力お願いいたします。

1年 体育参観日その3

画像1
画像2
その3

1年 体育参観日その2

画像1
画像2
その2

1年 体育参観日

画像1
画像2
今日はまちにまった体育参観日!
朝から気合十分,元気いっぱい!の1年生でした。

少し緊張している様子も見られたものの,
子どもたちはどの競技も力いっぱい頑張っていました。

教室に帰った後も,
「楽しかった!」
「来年も楽しみ!」と初めての参観日を
とても楽しめたようです。

たくさんご参観いただきありがとうございました!
またお家でもたくさん褒めてあげてください♪

1年 国語「しらせたいな,見せたいな」

画像1
画像2
「しらせたいな,見せたいな」の学習を進めています。
学校でみつけたものや,学校にいる生き物を
文章に書いて,おうちのひとに伝えます。

今日は何を伝えるか考えるために,
少しだけ学校を探検しました。

「どこかですずむしがないてるなあ…」
「くりがおちてるよ!!」
「こんなところにかわいいお花が咲いているね」
とたくさん発見していました。

子どもたちが書いた文章は,音読で読む予定です。
何を伝えてくれるか,楽しみにしていてくださいね!

1年 チャレンジタイム

画像1
1日に2回あるチャレンジタイムには,
漢字の学習をしたり,算数の復習をしたりしています。

今日は計算カードを使って
くりあがりのないたしざんとひきざんに挑戦しました。

何度も繰り返しているうちに,1冊を終えるスピードが
少しずつ速くなってきています。

1年 体育参観日に向けて

画像1
画像2
明日はいよいよ体育参観日!
今日は最後の練習です。

たくさんある並び方の確認をしたあとは,
50m走を走ったり,2・3年生と一緒に
EXダンスを踊ったりしました。

土曜日は延期になって少し残念そうにしていた子どもたちですが,
明日に備えて気合十分なようです♪

1年 かかり活動

画像1
係活動を頑張っています。
次の活動の計画をたてたり,くじ引きの景品を作る方法をみんなに教えたりしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 クラブ
スキルアップ週間(〜22日)
3年発育測定
1/19 児童朝会
2年・3組発育測定
上里トークタイム
1/20 自由参観・音楽参観→延期
1年発育測定
フッ化物洗口 (3組・2・4・6年)
1/21 フッ化物洗口  (1・3・5年)
1/22 ALT
<上靴持ち帰り>

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp