京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up82
昨日:59
総数:349647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

1年 音楽「どれみとなかよくなろう」

画像1
画像2
鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。
準備の仕方や約束の話を聞き,いろいろな音を鳴らしてみました。
鍵盤ハーモニカの音色の良さを感じながら学習していってほしいと思います。

1年 算数「ひきざん(1)」

画像1
画像2
ひきざんカードの練習をしました。
どれぐらいの時間で全部のカードができるかどうか,時間をはかってみました。
隣の友達と問題の出し合いもしました。
頑張って計算していました。

1年 生活「なつだ とびだそう」

画像1
画像2
その2

1年 生活「なつだ とびだそう」

画像1
画像2
画像3
なつといえばどんなことを思い浮かべるかみんなで話し合いました。
水遊び・そうめん・スイカ・カブトムシなどたくさんの意見が出ました。
今年は水遊びはできませんでしたが,洗剤と洗濯のりと水を混ぜたしゃぼん液を作ってしゃぼん玉遊びをしました。
色や形,手触りなどいろいろなことを感じながら遊びました。

1年 こくご 「こんなことが あったよ」

画像1
画像2
画像3
絵日記のかき方を改めて学習しました。
夏休みの宿題でかいたこととは別の思い出をかき,友達に紹介しました。

1年 さんすう 「ひきざん(1)」

画像1
画像2
算数では,ひきざんの学習をしています。数図ブロックでやった考え方をノートに書くことも頑張っています。どのかき方が,問題にぴったり合っているか,みんなで考えました。

1年 夏休みの自由工作

画像1画像2
今日は夏休みの自由工作を友だちに紹介しました。

何を作ってきたのか,どんなところをがんばったのか,
グループの友だちにしっかり紹介できました。

「かわいいね!」
「すごい!おもしろい!」
と,友だちの作品に興味津々の子どもたちでした。

来週からの作品展も楽しみですね。

1年 生活「なかよしいっぱいだいさくせん」

画像1
画像2
2年生と学校探検に行った後,もっと学校について詳しくなろう!ということで,学校にいる教職員についてもっと知って仲良くなろうということになりました。
そこで,もっと仲良くなりたい教職員へ,お手紙と質問を書き,届けに行きました。
来週,またお返事をもらいに行きます。

1年 国語「おおきなかぶ」

画像1
画像2
画像3
ロシア民話「おおきなかぶ」の学習をしています。
今日はグループに分かれて音読劇の発表会をしました。
グループで役割を決め,お面や蝶ネクタイを作って発表しました。
みんなで工夫して練習したり,休み時間にも進んで練習している人もいました。

1年 生活「なかよしいっぱいだいさくせん」〜学校探検〜

画像1
画像2
画像3
今日はみんなが楽しみにしていた学校探検でした。
2年生のお兄さんお姉さんと一緒に学校を探検しました。
これまで行ったことがなかった教室や場所にも行けてととても楽しそうな1年生でした。
最後には2年生からメダルのプレゼントをもらい大喜びでした。
いっぱい発見したことをこれから交流していこうと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 クラブ
スキルアップ週間(〜22日)
3年発育測定
1/19 児童朝会
2年・3組発育測定
上里トークタイム
1/20 自由参観・音楽参観→延期
1年発育測定
フッ化物洗口 (3組・2・4・6年)
1/21 フッ化物洗口  (1・3・5年)
1/22 ALT
<上靴持ち帰り>

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp