京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up178
昨日:543
総数:349429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

1年 持久走大会頑張りました

今日は寒い中,たくさん応援に来ていただきありがとうございました!

子どもたちにとって初めての持久走大会,とっても良く頑張りました!
「歩かずにずっと走れたよ〜!」
「2周もいけた!うれしい!」
と,子どもたちも嬉しそうでした。

またお家で今日のお話を聞いてあげてください。
画像1
画像2
画像3

1年 図工「うつしたかたちから」

「うつしたかたちから」の学習に取り組みました。
今日は色々な材料に絵具をつけて,画用紙にたくさんおしました。

前回の「ぺったんころころ」とは違い,おし方も工夫をしました。
たくさんおしてみたり,かさねておしてみたり,
角度や色を変えておしてみたり…

おした形から,「恐竜みたい!」「これはお花に見えるなあ」
と想像をふくらませていました。

来週クレパスで書き足して完成です♪
材料の準備にご協力いただきありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

1年 生活 「おもちゃフェスティバル」

画像1
画像2
画像3
その3

1年 生活 「おもちゃフェスティバル」

画像1
画像2
画像3
その2

吉田先生や西川先生も遊びにきてくれました。

1年 生活 「おもちゃフェスティバル」

画像1
画像2
画像3
今日はみんなが楽しみにしていたおもちゃフェスティバルをでした。
これまで学校や地域で見つけてきた「秋」を使っておもちゃ作りを頑張ってきました。
それぞれのチームに分かれてお店番も頑張りました。
隣のクラスのお店をまわり,楽しんだり「秋」のよさを見つけたりしていました。

みんなが頑張って作ったおもちゃを今日は持って帰っています。
お家でも楽しめるといいですね。

1年 3年生の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
今日の朝は,3年生が読み聞かせにきてくれました。

とても上手に読み聞かせをしてくれるお兄さんお姉さん。
「読むのめっちゃ上手やった!」
「読んだことのない絵本で楽しかった!」
ととても喜んでいました♪

1年 中間ランニング

画像1
画像2
中間ランニング頑張っています!
少しずつ自分のペースがつかめてきたようで,
歩かずに走り続けることができる子が増えてきました!!

この調子で当日まで頑張ってほしいです!

1年 生活「おもちゃフェスティバルにむけて」

画像1
画像2
画像3
その2

1年 生活「おもちゃフェスティバルにむけて」

画像1
画像2
画像3
今日は,4日(金)のおもちゃフェスティバルにむけて,クラスでミニフェスティバルをしました。楽しむことはもちろんですが「もっとよくする」ために,実際に友達に遊んでもらいました。友達にやってもらうと,変えたり付け足したりしたほうがいいところが見つかったようです。
みんな当日を楽しみにしています。

1年 図工「カラフルいろみず」

画像1
画像2
画像3
その2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/6 3学期始業式
1/8 給食開始
ALT
放課後まなびスタート

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp