京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:36
総数:350139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

1年 校内オリエンテーリング

その2
画像1
画像2
画像3

1年 校内オリエンテーリング

画像1
画像2
今日は校内オリエンテーリングでした。
1〜6年生までの縦割り班で,校内のポイントを周り,
ゲームに挑戦します。

始まる前からとっても楽しみにしていた子どもたち。
お兄さんやお姉さんたちと一緒に,それぞれのゲームを楽しんでいました♪

教室に戻ってきた子どもたちは,
「楽しかった!!」
「ぼくのチームは合計で90点だったよ!」
と嬉しそうに教えてくれました。
またお家でも話を聞いてあげてください!

1年 読み聞かせがありました

28日(水)から,どんぐり読書月間が始まっています。
今日はその取組の一つ,先生による読み聞かせがありました。

1年生の教室には校長先生が来てくださいました。

読み聞かせが大好きな子どもたち。
とっても楽しんで聞いていました。
画像1

1年 体育「じんとりあそび」

画像1
画像2
じんとりあそびの学習で,「どんじゃんけんぽん」をしました。

タイミングを合わせてじゃんけんできるように掛け声をかけたり,
勝ったことや負けたことがチームのみんなにわかるよう合図を送ったり,
仲良く,楽しくできるよう工夫していました。

1年 「コンピューターをつかってみよう」

画像1
画像2
初めてコンピューター室に行って学習しました。
行く前からワクワクとても楽しみにしていました。

今日は,zoomの使い方を学習しました。
自分や友達の顔が映るととても嬉しそうに,いろいろな顔をして楽しんでいました。
数字の入力やミュートの仕方も,よく話を聞いて頑張っていました。

1年 6年生とあそぼう その2

画像1
画像2
画像3
今日は1組の子どもたちが,
6年1組のお兄さんお姉さんたちと一緒に遊びました。

とっても楽しみにしていた子どもたち。
6年生が話してくれることをしっかりと聞き,
とても楽しそうに遊んでいました。

優しく接してもらい,嬉しかったようで,
「楽しすぎた!!!」
「もう一回やりたい!」
「また遊んでほしい〜!」
と教室に帰ってきても大興奮でした。

1年 6年生とあそぼう その2

画像1
画像2
その2

1年 図工「かざってなにいれよう」

画像1
画像2
図工で「かざってなにいれよう」の学習をしました。

まずは箱や袋に何を入れるか考えます。
「友だちからもらったお手紙を入れようかな。」
「お菓子を入れたいな!」
「友だちに何かをプレゼントする箱!」
等いろいろな意見がでてきました。

次に自分が入れたいものに合わせて飾りをつくっていきます。
モールやビーズをかざりつけたり,
「大切なものを入れるから!」と綿を敷いたり,
それぞれに工夫していました。
また来週続きを作ります。

材料の準備等,ご協力いただきありがとうございます!

1年 「6年生とあそぼう」

画像1
画像2
画像3
その3

1年 「6年生とあそぼう」

画像1
画像2
画像3
その2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/13 参観・講演会・懇談会
11/16 児童朝会
クラブ(写真)
11/17 修学旅行
読書案内4年
11/18 修学旅行
ALT
フッ化物洗口 (1・3・5年)
11/19 避難訓練(火災)
読書案内5年
小中つながりクリーンデイ 4年
フッ化物洗口  (3組・2・4・6年)

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp