京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:73
総数:349529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

1年 体育 「リレー」

画像1
画像2
画像3
今日は,トラックを使って初めてリレーをしました。
4チームに分かれて,バトンパスの練習をしたり,走る順番を決めたりしました。
バトンパスがうまくいくように,チームで練習を頑張っていきます。

1年生 係活動 その3

画像1
先週は図書がかりさんが活動してくれていました。

図書がかりさんは読聞かせをしてくれています。
みんなが見えるように大きな絵本を
図書室からかりてきてくれました。
とっても緊張していたそうですが,みんなに楽しんでもらえて
良かったですね!

1年 体育「ようぐあそび」

画像1
画像2
画像3
いろいろな用具を使って,バラエティ走をしました。
初めてやりましたが,みんな上手にできていました。応援している姿も素敵でした。

1年 図工「おはなしから うまれたよ」

画像1
画像2
画像3
今日は絵の背景を考えて色をつけていきました。
絵の具やコンテを使って,自分が表したい場面に合わせて塗りました。

1年 算数「10よりおおきいかず」

画像1
画像2
今日は10よりおおきい数の書き方や読み方,大きさを比べる学習をしました。
「10」と「いくつ」を考えながら書きました。
おおきさを比べるときは,右がわの数字を見ると分かるということに気づいた人もいました。

1年 算数「10よりおおきいかず」

画像1
画像2
画像3
10よりおおきいかずの学習をしています。
普段よく使っているので,知っている人もたくさんいましたが,
改めて読み方や書き方を学習しました。

1年 「EXダンス」

画像1
画像2
体育参観日の準備運動「EXダンス」の練習を頑張っています。
難しい動きや速いところは,動きを少しづつたしかめながら踊っています。
かっこよく踊れるようになってきています。

1年 算数「おおきさくらべ」

画像1
画像2
画像3
今日は,二つの入れ物に入るかさがどれぐらい違うのかを調べる学習をしました。
前回の学習から,透明な同じ大きさのカップに入れて比べると分かると思う!という意見が出ました。みんなで調べてみると,たくさん入ると思っていた入れ物のほうが少ない量しかか入らず,驚いていました。

1年生 「10よりおおきいかず」

今日の算数では,教室の中にある20までのかず
をたくさん見つけました。

蛍光灯は16本
給食当番の人数は12人
クレパスの数は16本
ひきだしは12だん
時計に書いてある数字は12こ
数図ブロックは20こ…

たくさんの20までの数が見つかりました♪
画像1
画像2

1年 国語「やくそく」

画像1
画像2
画像3
「やくそく」の学習では,大好きな場面を紹介する学習をしていました。その学習を活かし,少しレベルアップしして他の物語のを選んで大好きな場面を紹介しました。
同じ物語を選んだ人も好きな場面や好きな理由が違って面白かったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/13 参観・講演会・懇談会
11/16 児童朝会
クラブ(写真)
11/17 修学旅行
読書案内4年
11/18 修学旅行
ALT
フッ化物洗口 (1・3・5年)
11/19 避難訓練(火災)
読書案内5年
小中つながりクリーンデイ 4年
フッ化物洗口  (3組・2・4・6年)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp