京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:101
総数:351155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

1年 算数「かずとすうじ」

画像1
画像2
今日は,4と5がいくつといくつに分けられるかを考えました。
数図ブロックをつかって分けた後,みんなの前で発表しようと,たくさんの人が手を挙げて頑張りました。

1年 さんすう「かずと すうじ」

画像1
ものの数を数字で表す学習をしました。
ブロックを使って数を確認してから書きました。
みんなの前で発表も頑張っています。

1年 体育「50メートル走」

画像1
画像2
今日は50メートルのタイムをはかりました。
初めての学習ですがみんな力いっぱい頑張りました。

1年 「はじめての きゅうしょく」

画像1
画像2
今日はBグループの人たちが初めて給食を食べました。
初めてのお当番に初めての給食。どきどきわくわくして準備をしていました。
お皿がピカピカになるまできれいに食べた1年生でした。

1年生 生き方探求パスポート

画像1
今日は「生き方探求パスポート」に取り組みました。
生き方探求パスポートには,自分の目標やがんばりを記録していきます。

今日は「1年生のわたし」というところで,
自分の好きなものを書きました。

好きな食べ物や好きな遊びなど
「何にしようかな?」と一生懸命考えて書いていました。

1年生 体育「からだほぐしのうんどうあそび」

画像1
1年生になってはじめての体育をしました。

脱いだ服はきちんとたたんで袋に入れるなど,
着替えもとても上手にできる1年生です。

今日は「からだほぐしのうんどうあそび」で,
「先生の言った方向に動く」というあそびをしました。

子どもたちは先生の言葉をしっかり聞いて
リズムよく体を動かしていました♪

1年 国語「おはなし たのしいな」

画像1
担任の読み聞かせをききました。
そのあとは,読書ノートの書き方を学習しました。読んだ本の題名や日付を書きます。
1年生のうちにたくさん本を読んで,100冊達成できるように頑張ってほしいと思います。

1年 国語「ひらがなの がくしゅう」

画像1
画像2
画像3
入学して初めての教科の学習が始まりました。
家庭学習でも頑張っていた,ひらがなの練習をしました。書き順や形に気を付けて書くことをめあてにして,字の部屋を意識して頑張っていました。

1年生「さかせたいな わたしのはな」

画像1
画像2
1年生のみなさん,あさがおの水やりは頑張っていますか?

先生たちは学校で水やりを頑張っています。
昨日水をやりにいくと…

とってもかわいい「芽」がでていました!!

みんなのあさがおも,もうすぐ芽が出るかもしれませんね!

芽が出てきたら,観察カードにも書いてみてください。
「めがでた」と書いてあるカードです。

これからどんな風に大きくなっていくのか楽しみですね♪

1年生「さかせたいな わたしのはな」

画像1
画像2
1年生のみなさん,あさがおの種の観察はしましたか?
「観察」とは,「よーく見ること」です!

観察カードには,
1.日付
2.天気
3.学年・組
4.名前
5.絵
6.色や形,思ったこと
を書きます。

絵は,あさがおの種をよく見て,
枠いっぱいに大きく描いて下さいね。
みんなの種はどんな形をしているかな??

6にも,ぜひチャレンジしてみてください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/16 草引き:低
2・3年自転車教室
5年発育測定・視力検査
6/17 草引き:高
4年発育測定・視力検査
6/18 3年発育測定・視力検査
6/19 <上靴持ち帰り>
2年・3組発育測定・視力
6/22 放課後まなび教室開講式
1年発育測定・視力検査
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp