京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:46
総数:350679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

1年生 給食室に行こう

画像1
画像2
画像3
今日は1年生全員で給食室の見学に行ってきました。

給食を作る大きな調理器具を見せていただいたり,給食を実際につくってくださっているところを見せていただいたり,栄養教諭の話を聞いたりしました。

栄養教諭の話や見学をする中で,子どもたちが気になったことなど質問をしました。

調理員さんはエプロンを4枚ずつ使っていること,一人当たり150人分を作ることができるなど,初めて聞くことばかりでみんなおどろいていました。

調理員さんが切ってくださっていた人参や洗っておられた玉ねぎが給食シチューにはいっていて,感動していました。そのおかげで今日の給食はぺろりでした。

1年生 みんなでスタンピング

画像1画像2
図工「うつしたかたちから」で,形をうつしだす楽しさを感じた子どもたち。

今度は,模造紙いっぱいに,スタンピングをして楽しみました。

れんこんやたまねぎ,ラップの芯に,プリンカップ・・・
様々な形からうつし出される模様や色に大喜び。

友達と一緒にひとつの大きな紙に向かうのは,画用紙とはまた違った面白さです。

カラフルでぱっと目をひく作品になりました。

1年生 はじめての五平餅作り

画像1画像2画像3
上里小学校名物,五平餅作りに1年生も初挑戦しました。

蒸したもち米をつぶしながら混ぜ,小判形に丸めます。
わりばしにさして,いろりのそばでこんがり焼けるのを待ちます。

初めての調理体験に,みんなわくわく。
後片付けまで協力してやりきりました。

醤油の香ばしいにおいが漂ういろりの間で,みんなでいただきます!
もっちりおいしい五平餅のおいしさは格別でした。

お米を育ててくれた2年生,5年生,ありがとう!!
来年は育てるお仕事もがんばるぞ!!

1年生 6年生との仲良しドッジボール♪

画像1画像2
 大好きな6年生と一緒に,大好きなドッジボールができる!
大喜びでこの日を楽しみにしていた1年生,大会は大盛り上がりでした。

パワーもキャリアも違う6年生とボールを投げ合えるのかな?

そんな心配は,一切無用でした。

1年生が当たらないように,横にぴったりついて守ってくれたり,取ったボールを1年生にそっと渡してくれたり,手をつないで外野までつれていってくれたり。
6年生の温かさが光る時間でした。

1年生たちは笑顔いっぱいに,逃げて投げて,ゲームを楽しんでいました。
運動会の玉ゆれ合戦に毎日の掃除,たてわり遊び…  
入学してきた時から,いつも見守ってくれた6年生の優しさを傍で感じているからこそ,安心して楽しめたのでしょうね。

6年生,いつもありがとう!これからも仲良くしてくださいね!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業開始
3/28 教職員離任式
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp