京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:92
総数:349975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

1年生 はみがき名人になろう

画像1画像2
 歯科衛生士さんに学校に来ていただき,虫歯の原因や正しい歯の磨き方について教えてもらいました。
 チョコやジュース,アイスクリーム…大好きな食べ物の中には虫歯の原因がたくさん!磨き残すとばい菌に喰われてしまうことを知って「いややー」」「歯のヌルヌルをとらなあかんなあ」と歯磨きの大切さを実感していました。

最後はみんなで歯ブラシを正しく使って歯磨き練習。
給食後も寝る前も,しっかり歯磨きをがんばるぞと気持ちを強くした1年生です。

1年生 カルシウムをとろう♪

画像1画像2画像3
 食育の授業で,骨を強く,元気な体にする「カルシウム」の大切さについて教えてもらいました。毎日給食で飲んでいる牛乳はもちろん,乳製品や豆類などにもたくさんふくまれていることを知って,「全部大好き!」「もっと食べたら,運動ももっとできるようになるかな。」と,キラキラとした目で話に花を咲かせていた子どもたちでした。
 
学習した後はいろりの間で,カルシウムたっぷりのおいしい給食をいただきまーす!!
からだにいいものをいっぱい食べて,暑い夏も元気満々です!

1年生 学年活動

画像1
少し前ですが 学級委員の方々に 学年活動をしていただきました!


子どもたちも大好きなしっぽとりをしていただきました。


「○○さんのお母さん走るの速い!!」
「○○さん,しっぽとられへんかった!!」

と,終わってからも楽しそうに話していました。

楽しいひとときをありがとうございました。

1年生 バルーンで遊ぼう♪

画像1画像2画像3
 3組のお友達と一緒に,体育館でバルーン遊び&貨物列車じゃんけん遊びをしました。
はじめの言葉や自己紹介,遊び方の説明など,3組のお友達が計画して進めてくれました。
 どの遊びもとても楽しくて大興奮!空気を入れると大きくふくらむバルーンに「わあ!」と歓声が上がっていました。「WAになって遊ぼう」の曲の楽しいリズムに合わせて,回ったり,バルーンをひらひらさせたり,バルーンの中に入ったり・・・と色々な動きで様々な形に変わるバルーンに大喜びでした。

 これからも3組のお友達とたくさん遊んで,どんどん仲良くなっていきたいですね。

1年生 アサガオの花がさいた!

画像1画像2
 毎日の日課となったアサガオの朝の水やり。
いつものように,ペットボトルを手に植木鉢へと向かった子どもたちから
「アサガオの花がさいてる!!!」と興奮した声が!

薄紫色や赤紫色など,色々な色の花がきれいに咲いていました。

「ぼくのももうすぐ咲きそうやで。」
「これ,つぼみやなあ!」
毎日の水やりの積み重ねが,きれいな花となったことに,感動いっぱいの子どもたちです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念日
2/12 学年活動(4年)
2/13 半日入学,フッ化物洗口
2/14 学校保健委員会
2/15 市内歴史探検(6年),学年活動(2年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp